意外な車に名機の息吹あり! あの車と同じエンジンを積む異端車

スープラとアリスト、セリカとカルディナも同じエンジンを活用

A80型スープラに搭載された3L直6ターボエンジンはアリストにも採用。時系列でいえば初代アリスト(1991年発売)への搭載が先だ。写真の2代目にも引き続き採用された

 トヨタもバリエーションが豊富だから、いろいろなクルマに高性能エンジンを転用している。その筆頭が1990年代に一世を風靡した2491ccの“1JZ-GE型”と、これをスケールアップした“2JZ-GE型”直列6気筒、そして電子制御スロットルシステムを採用した“2JZ-GTE型”直列6気筒2ウェイツインターボだ。

 このパワフルなエンジンは、プレミアムスポーツセダンのアリストのほか、A80系スープラなどにも搭載され、好評を博した。アリストは初代だけでなく2代目にも搭載している。

 2JZ-GE型直列6気筒と2JZ-GTE型直列6気筒ターボは1JZ系のスケールアップ版で、排気量は2997ccだ。

 ボアとストロークをそれぞれ86mmに拡大したスクエア設計で、1995年以降は連続可変バルブタイミング機構のVVT-i仕様に進化し、ドライバビリティを向上させた。

 初期の2JZ-GTE型ツインターボでも自主規制枠いっぱいの280psを発生し、最大トルクは44.0kgm。これに対しVVT-i仕様は280psの最高出力は変わらないが、最大トルクは46.0kgmに増強されている。ターボの後押しによって自然吸気の2JZ-GE型を大きく上回る鋭い加速を見せつけた。

 ステーションワゴンのカルディナにもトヨタはスポーツユニットを与えている。2代目のカルディナは1997年秋に登場したが、初代と違ってスポーツワゴンを設定した。それがフルタイム4WDにDOHCターボを組み合わせた「GT-T」だ。メカニズムの多くは、WRCで大暴れしたセリカGT-Fourのものを譲り受けている。

 心臓はボア、ストロークともに86.0mm、排気量1998ccの“3S-GE”型直列4気筒DOHCエンジンにターボを装着した“3S-GTE型”エンジンだ。ベースとなった6代目セリカ GT-Fourの3S-GTE型エンジンは、圧縮比8.5で255ps/31.0kgmのスペックだった。

 これに対しカルディナGT-Tは改良型の3S-GTE型ターボを積み、セリカGT-Fourを上回る260ps/33.0kgmを発生する。最強スペックにこだわったのは、当時、全盛を誇ったレガシィツーリングワゴンGTと真っ向勝負するためだ。

同エンジンだった2台のタイプRは微妙な仕様差も

もともとはシビックタイプRが1.6L、インテグラタイプRが1.8Lエンジンを搭載していたが、写真の2代目で両車とも同じ2L直4 VTECエンジンに共通化。ただしスペックには違いがあった

 ホンダもスポーツユニットを巧みに使い分け、仲間を増やしている。その代表がインテグラタイプRの第二世代モデル(DC5型)とセンタータンクレイアウトを採用した異色の2代目シビックタイプR(EP3型)だ。

 シビックタイプRは欧州仕様を日本のユーザー向けに手直ししたものである。両車ともDOHC・VTECエンジンを2Lにスケールアップし、2001年に登場した。

 パワーユニットは両車とも1998ccの直列4気筒DOHC・VTEC(K20A型)だ。ただし、パワースペックは違う。

 ピュアスポーツのインテグラタイプRは最高出力220ps/8000rpm、最大トルク21.0kgm/7000rpmのスペックだった。これに対しシビックタイプRはワインディングロードなどでの扱いやすさを重視して、最高出力は5ps、最大トルクも0.4kgm引き下げている。それでも215ps/20.6kgmの高性能だ。

 ちなみにトランスミッションは、ユニークなインパネシフトの6速MTだった。3代目のタイプR(FD2型)とはファイナルレシオも異なっている。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…