■日産側と日産東京販売の不仲が浮き彫りに
この件でハッキリわかったのは日産と日産東京販売の不仲ぶり。考えてみて欲しい。7月19日に日産は「全員にお届けする」と公表している。それを知らないワケない。
一方、日産側は抽選するという話を知らなかったようだ。もっと踏み込むと、日産の評判の悪さは日産東京販売に代表される販売店のお客様対応に根っ子があるのかもしれない。少なくともトヨタのディーラーならあり得ないです。
興味深かったのは知人からのメール。「半年ほど前に日産東京でGT-R T-Specを注文しましたが、当初から抽選という話で2回も落ちました。その後標準車なら抽選ではないということからピュアエディションを注文したのですが、これも後になって抽選になったと言われて落ちました。しばらくしてから日産プリンス群馬で聞いてみると、標準車は抽選ではなく注文すれば買えたと聞かされたのです」。
この知人、神奈川日産で新型フェアレディZをオーダーしたという。そして抽選という連絡はなし。何のことはない。私が何も知らずユーザー対応がダメダメな日産東京販売に新型フェアレディZをオーダーしちゃったからこうなったワケ。ただ、騒ぎになったおかげで日産東京販売でオーダーした人はすべて納車されるようになったと思う。この点についちゃ少しだけ貢献できたかと。
■受注した順番から納車するのは当然のことだ!
次なる私からのオーダーは「受注を受けた順番に納車して欲しい!」だ。というか、当然のことだと思う。おそらく日産東京販売以外はみんなオーダー順かと。日産東京販売のやり方って、後から注文を受けた太いコネのある人に早期納車させるための方策に思われても不思議じゃない。少なくとも抽選で納車順を決めるのなら、もっと公平に行うべき。とっとと抽選なんか撤回したらいい。
このまま抽選の結果で納期を決めるというのなら、当然ながら次のロットも抽選しなければ不公平になる。早い段階でオーダーを入れた人は泣き寝入り。そこで外れたら、さらに納期伸びる。酷い対応です。
55万円という少なからぬ国の補助金を受けられるのが10月下旬納車分までと思われるSAKURA(電気自動車)もトラブル続出になるんじゃないかと思う。
とはいえ、現時点で日産東京販売からは何の公式発表もないため抽選となった理由は不明。すぐにでも7月31日までにオーダーした分は確実に納車されると発表して欲しい。
エッ! こんなのアリ!? 新型フェアレディZ購入して55万円の内金払ったのに……突如抽選になり落選!!
【画像ギャラリー】新型フェアレディZをオーダーし、内金も入れたのにディーラーから突然の抽選通知で落選……いまだに販社側の正式発表はないが(21枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方落選したのは解りましたが、契約金はどうなったんでしょうか?
返金もあったとの言葉があればともかく落選しました・返金も無いです
は流石にないでしょうし、ディーラーの問題であれば日産の
お客様相談室へ電話すれば一番早いのでは?
もうこのままじゃ日産潰れるだろ。ただでさえ信頼が無いから、この記事読んだ人は誰も買わないよw未だにメーカー側からもコメント無いのもダメでしょ。トヨタでももっとマシな対応する
誓約書があるんですよね。
それにサインしている時点で批判するのはどうかと。
即、内金の返却を求めてササとあきらめた方がいいです!
ゴーン事件後の影響が有るかもしれませんね。
日野自動車の燃費、トヨタ.日産自動車の新型EVの充電問題など、
工業製品のモノ造りの信憑性が疑われます。
今からレシプロエンジン車?ちょっと様子眺めの待ちタイムですよ。
あぁ、そうそう今日車の事故見ましたが、レクサス車フロント大破してましたが、エアバッグが作動してませんでしたよ。ホント怖いですね!
日産東京で注文して抽選で落選しました。注文したのは7月10日です。8月10日現在ディーラーからは何の説明もありません。ハガキが届いたのが8月3日、明らかに注文停止を待ってハガキを発送している。
そもそも抽選になると知っていれば他の販社でオーダーしたと思うが、今となってはそれも叶わない。
やり方が汚い。
これは本当にヒドい話でした。予約販売開始後、すぐに予約入れたのに、7/21 に突然抽選に変更になったとの連絡。8/4 にハガキが届き、QR コードを読み込むと、すぐに「残念ながら」の落選表示。最初から抽選だったら諦めるし、予約順守ってくれるなら、後1−2年待っても良いと思っていたのに。客を馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。日産も、日産東京販売も死ぬほど嫌いになりました。一生、日産を買うまい。
販売会社が「勝手にしてもいい」レベルの話じゃない。
この記事に批判の投稿も多いが、分からない。完璧にオーダーした順番に納車は難しいが、受注受付中(今は受注停止中)にオーダーされた注文を抽選なんて聞いたことがない。
メーカーはディーラー毎に第一回目の台数を割り振った、それは作れないから仕方ない。
筆者(国沢さん)は、「何年待っても…」と最初から言っている。
そう思わないを選択したなら、コメントで理由を記載して欲しいものです。
日産関係者、嫌がらせ、勘違い等理由が不明で意味がありません。
こんなに販社を名指しして批判していいんですか?たまたま読んだ記事ですがびっくりしました。そもそも、販売会社ってメーカーで作ったものを売るだけです。メーカーが生産してくれなきゃ売りたくても売れないんですよ。東京で買えなくて地方で買えたのなら、メーカーが出荷台数を割り振ったんじゃないですか?
記事にして早くユーザを掴みたいのもわからないではないが、先の記事といい ミスリードや煽り口調もどうかと思った。早期に受注を入れた方の立場に立って怒る気持ちを代弁するならともかく、ご自身は締切間近ですよね。自動車雑誌記事にするならばその責任として、その時点での正確な情報を冷静な記事にして欲しい。一般購入者の私には混乱のタネを蒔いてくれた記事でした。
今回は日産の件ですが、ホンダも同じような抽選対応をタイプRもしています。
ホンダカーズ愛知が初期80台を急遽~7/31で抽選としました。千代田店の店長の酷い対応とともに、非常に上から目線の店員にも腹が立ち、他社で契約しました。当然抽選ではなく、先着です。
そう思わないを選択したなら、コメントで理由を記載して欲しいものです。
日産関係者、嫌がらせ、勘違い等理由が不明で意味がありません。