やっぱり初代NSXは偉大だった!? アルミモノコックがいまいち浸透しないナゼ

やっぱり初代NSXは偉大だった!? アルミモノコックがいまいち浸透しないナゼ

 1990年、量産車として世界初オールアルミモノコックボディで登場した、ホンダの初代NSX。ボディパネルだけでなく構造部材もすべてアルミ素材とし、ホワイトボディはおよそ210kg、スチールに比べておよそ140kgもの軽量化に成功し、ピュアスポーツカーとしての運動性能向上に大いに貢献した。

 この初代NSXを皮切りに、オールアルミモノコックボディの技術は、他のメーカーでも採用されていったが、大衆車まで普及したとはいえず、2022年現在は、オールアルミモノコックボディをウリにしたクルマは、ほぼ聞かなくなった。なぜアルミモノコックボディは普及しなかったのだろうか。

文/吉川賢一、写真/ホンダ、アウディ、BMW、ジャガー、ACM、ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】アルミをガンガン使って世界に先駆けたクルマたち!(13枚)画像ギャラリー

初代NSXを皮切りに、欧州高級車メーカーが採用

バイクじゃ当たり前なのに……クルマのアルミモノコックってなんで広まらないの?
ホンダ初代NSXのアルミボディ

 アルミのモノコックボディの最大のメリットは「軽さ」だ。単純に金属としての比重をみれば、鉄7.8に対してアルミは2.7とおよそ3分の1の重さであり、同じ強度ならば鉄に対してアルミはおよそ3分の2の質量に抑えることができる。「軽さ」はクルマにとって正義。運動性能や燃費などに、さまざまなよい影響を及ぼしてくれる。

 またアルミは成形や加工が容易で、複雑な形状を作りやすい。そのため複雑なモノコックボディの構造材として、剛性を上げたい部分は肉盛りをしたり、不要な部分は切削するなど、スチール(鉄)よりも剛性をコントロールしやすいというメリットもある。錆にも強く、リサイクル性も鉄と比べて極めて高い、という点も、クルマにとっては好都合であった。

 ホンダは、レーシング用バイクをはじめとした高性能バイクに古くからアルミフレームを使うなど、アルミの扱いに長けていた。また、神戸製鋼所をはじめとする材料メーカーの協力も大きかったのだろう。バイクよりもずっと大きい4輪のスポーツカーをオールアルミ化する偉業を成し遂げた。初代NSXが登場した1990年以降、アウディやBMW、ジャガー、メルセデスといった欧州の高級車メーカーが、一部の車種へオールアルミモノコックを導入している。

オールアルミモノコックボディを採用した代表的な車種

バイクじゃ当たり前なのに……クルマのアルミモノコックってなんで広まらないの?
アルミボディを全面に押し出した高級サルーン「アウディA8」(プロトタイプ)

●ホンダ 初代NSX(1990)
 量産車として世界初オールアルミモノコックボディを採用。スチールに比べて約140kgもの軽量化を実現。サスペンションアームやメンバー、エンジンなどにもアルミを多用し、車両全体では約200kg軽量化

●アウディA8(1994)
 オールアルミニウムボディのASF(アウディスペースフレーム)を採用。一般的なスチールモノコック構造と比較して約40%軽量化

●ホンダ・インサイト(1999)
 オールアルミ製のモノコックシャシーを採用、外板はアルミと樹脂の複合材を使用

●アウディA2(1999)
 アルミスペースフレーム、パネルもすべてアルミ製としたことで、最軽量モデルは約900kgで登場

●BMW Z8(1999)
 BMWとして初のアルミスペースフレームを採用。ボディパネルもすべてアルミ製。サスペンションにもアルミを多用

●ジャガーXJ(2003)
 リベットと接着剤で組み立てられたオールアルミのモノコックボディを採用。ホワイトボディは295kg、先代のスチール製のXJに比べて約40%もの軽量化を達成。なお車体のねじり剛性は約60%上昇

●メルセデス・ベンツSL(2011年)
 フルアルミニウムボディシェルを採用。140kgの軽量化を達成

次ページは : 最大の障壁は製造コスト

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!