新型「クラウン」のなかでも、クルマファンからの期待の高い「エステート」。最新の情報では、2024年春ごろデビューというのが濃厚だという。
トヨタは、プレスリリースで、この新型クラウンエステートについて、「ラージSUV」としているが、全高1620mmという数字はSUVにしては低く、どちらかといえば、ステーションワゴンのリフト版。ステーションワゴンは、国内では、かつては全盛を極めたものの、現在ラインアップされているモデルは、トヨタ「カローラツーリング」やスバル「レヴォーグ」、マツダ「マツダ6 ステーションワゴン」など、ほんのわずか。ステーションワゴンの魅力を振り返りつつ、伝統のステーションワゴンに期待したいことを考えてみよう。
文:吉川賢一
写真:VOLVO、BMW、MercedesBenz、Audi、Porsche、VW、JAGUAR、TOYOTA
堂々としたボディサイズで登場する新型クラウンエステート
新型クラウンエステートに関しては、冒頭で触れたように、最新の情報では、2024年春ごろデビューが濃厚とされているが、現時点(2023年1月初旬、東京オートサロン前)時点では、未発表な部分がまだまだ多い。
ただボディサイズは、全長4930mm×全幅1880mm×全高1620mm、ホイールベースは2850mm(2022年7月時点の計画値)と発表されており、おおよそ、レクサスの新型RX(4890×1920×1695、ホイールベース2850)の全高を75mm下げたようなサイズ感だ。これほど堂々たるボディサイズとなれば、後席や荷室の広さは、十分以上に確保されていることだろうし、クラウンクロスオーバーRSでみられた、ハンドリングや乗り心地、静粛性の高さによる質感の高い走りも踏襲されるはずだ。
今後は日本でもステーションワゴンが求められるはず!!
SUV大流行の現代においても、海外では、ステーションワゴンは根強い人気がある。メルセデスやBMW、アウディ、そしてフォルクスワーゲン、ボルボ、プジョー、そしてジャガーに至るまで、ステーションワゴンをラインナップしている。セダンの車体をベースに設計をするので横展開がしやすい、といった自動車メーカー側の事情もあるにはあるが、海外メーカー、特にドイツ勢がステーションワゴンをつくり続ける理由は、ハイスピードで移動をする道路環境が関係している。
ドイツでは、最高速度が高いクルマは問答無用で「偉い」。速く走るには、クルマの操縦安定性は高くないとならないし、長時間の高速運転でもドライバーの負荷を減らせるような先進の走行支援システムも必要になる。そのため車両価格は高くなるが、「速く走るためにお金を出す」というのは合理的と考えられており、むしろそうしたクルマでないと、ドイツでは認められない。
もちろん、日本ではドイツほどの速さは求められていないが、日本で人気の車室内の高さを優先した、バンのようなクルマでは、空気抵抗による燃費悪化は免れず、またハイスピード走行中の安定性能が著しく悪化し、安全性に問題が出てしまう恐れがある。新東名や東北道の一部区間で最高速度が120km/hまで引き上げられるなど、日本でも高速道路の法定最高速度が引き上げられつつあることも考えれば、日本でも今後、ユーティリティにも優れたステーションワゴンが見直される可能性は十分に考えられるのではないだろうか(願望含む)。
コメント
コメントの使い方