最近は見かけなくなったクルマのアンテナ、いまどうなったのか?

最近は見かけなくなったクルマのアンテナ、いまどうなったのか?

 クルマに装備されている「アンテナ」は、当初はカーラジオを聞くためだけのものでしたが、現在では、ラジオやTV、コネクティッド技術のためなど、役割が増え、その重要度を増しています。見た目も、当初は金属棒を手で伸ばすタイプでしたが、最近はコンパクトポールやシャークフィンと呼ばれるタイプのアンテナが主流となり、(知らなければ)これがアンテナだとは気づかない形状に変化してきています。

 今後、自動運転技術の発展においても、重要な役割をもつ、アンテナ。カーラジオ専用で始まったアンテナが、現在の多機能アンテナに至るまでの、機能と形状の進化についてご紹介します。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、写真AC、エムスリープロダクション

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します