快適だった季節も終わり、そろそろエアコンが活躍する季節。それにしてもエアコンって、吹き出し口切り替えやら内気循環やらボタンが多くないか。しかしそれには訳がある。夏冬のエアコンの賢い使い方とともに、エアコンのボタンがなくならない訳をお教えしよう!
文/高根英幸、写真/Adobestock、ベストカーWeb編集部
■タッチスクリーンに統合しちゃってもいいと思うのだが
今やクルマにエアコンは必須の装備だし、軽自動車にもオートエアコンが当たり前の時代だ。
でもオートエアコンというわりには、いまだに設定温度や風量変更、吹き出し口の切り替え、内気循環といったスイッチがインパネには雑然と並んでいることが多い。「オートエアコンなんだからスイッチをなくすか、タッチパネルとかに統合しちゃえばいいのに……」とお思いの諸兄も少なくないだろう。
その点はメーカーもとっくに承知していて、タッチパネルで操作することも技術的には可能だ。今やディスプレイオーディオが標準化しつつあり、そこでクルマの情報や仕様の設定を切り替えることもできる。エアコンの操作を組み込むこともできるけど、実際にはやらないメーカーが大半なのである。
それはなぜか? 大型モニターであらゆる装備を集中制御することは技術的には可能だが、故障した時にはお手上げ、何も利用することができなくなってしまう可能性が高いからだ。
物理スイッチは耐久試験ができるが、液晶では耐久試験を行なっても、寿命が計りにくい。液晶やメモリなどの半導体は徐々に磨耗したりするのではなく、壊れるときは一気に機能不全に陥るからだ。
部品の寿命が来た場合、スイッチならそれを交換するだけで済むが、液晶モニターはユニットごとの交換になるため高価となるし、15年程度経過したクルマであれば交換部品の供給も終了してしまう。そうなったらエアコンが修理できないために廃車となってしまう可能性すら出てくる。
たとえばテスラのモデルSは、マルチメディアカードのメモリ不足によって書き込み回数の上限が想定より早く訪れてしまい、ダッシュセンターの大型タッチスクリーンによる制御が一切できなくなるというトラブルが発生したことがある(すでにリコール対策済み)。
これは極端な例だが、大型モニターで制御するのはカーナビやオーディオなど、走行や快適性に直接影響のない領域だけにすべき。そう考えるメーカーが多いから、オートエアコンには今もたくさんの物理スイッチが採用されているのだ。
コメント
コメントの使い方フィットがモデルチェンジでタッチパネルから物理スイッチに戻したからな
評判良くなかったんだろうな
空調関係のスイッチが物理スイッチなのは,安全に関わる機能のためです。コスト削減のため,モニター内に入れてしまうと,窓曇りのとき操作回数が増えて,不安全行為になります。
暖房時は,ACスイッチをONにし,内気循環で使って下さい。外気導入では,暖房負荷が1~2kWかかり,暖気が終了していないと,燃費が悪化します。エアコンONしても,冬季は,効率が高いので,0.5kW以下のコンプレッサ動力です。
全自動が好きならそういう車を買えばよいのでは。何でも自動化するとどんどん人間は駄目になるからね。アナログってレバーを途中で止めれば半々にできるし冬とか曇らない程度に空気の入れ替えと循環ができて便利だよ。オートエアコンは空気読めないし。