■今の日産車とはまったく違う魅力にあふれていた!
もちろん、それ以外にも個人的に気になるモデルばかりだった。同じFRクーペのS13シルビアと180SXは車格やキャラの位置づけ的にもちょっとR32タイプMとかぶっていたし、トップグレードにRB20DETを搭載していた初代セフィーロやC33ローレルにも憧れていた。
実際に、この901運動で出てきたモデルでR32タイプM以外に私が乗ったことがあるのは、大学時代の友人が乗っていたS13シルビアと当時のバイト先の店長が新車で買ったというU12ブルーバードHTのみ。しかし、乗っていないどのモデルにも何というか、「華」が感じられたのだ。
もちろん、現行型GT-Rやスカイライン400Rなど当時のスピリッツを感じさせるモデルも少数ながら残っているが、個人的にあれほど多岐にわたるカテゴリーに欲しいモデルがあふれんばかりだった日産はあの時代だけだったと思う。
【画像ギャラリー】綺羅星のごとく次々と登場した日産「901運動」から誕生したモデル!(17枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方RDはディーゼルエンジンの型式です。
直6ガソリンエンジンはRBです。
似ていて間違うのは素人ライターさんでしょうか。
最近思うのは、ネット記事は本当に誤字が多いこと。
たぶん紙媒体の時代と比べて、ライターさんの質が激落ちなんでしょうね。