「あの頃の日産」をもう一度!! R32スカイラインにY31セドグロ……日産「901運動」から誕生したクルマたち

■今の日産車とはまったく違う魅力にあふれていた!

1988年に登場した初代A31型セフィーロ。R32スカイラインやC33型ローレルと同じ直6のRD20系ユニットを搭載していたFRアッパーミドルサルーン
1988年に登場した初代A31型セフィーロ。R32スカイラインやC33型ローレルと同じ直6のRD20系ユニットを搭載していたFRアッパーミドルサルーン

 もちろん、それ以外にも個人的に気になるモデルばかりだった。同じFRクーペのS13シルビアと180SXは車格やキャラの位置づけ的にもちょっとR32タイプMとかぶっていたし、トップグレードにRB20DETを搭載していた初代セフィーロやC33ローレルにも憧れていた。

1989年登場の6代目C33ローレル。内装のアナログ時計が印象的で、当時の私は勝手に「ランチアっぽい!」と思い込んでいた(笑)
1989年登場の6代目C33ローレル。内装のアナログ時計が印象的で、当時の私は勝手に「ランチアっぽい!」と思い込んでいた(笑)

 実際に、この901運動で出てきたモデルでR32タイプM以外に私が乗ったことがあるのは、大学時代の友人が乗っていたS13シルビアと当時のバイト先の店長が新車で買ったというU12ブルーバードHTのみ。しかし、乗っていないどのモデルにも何というか、「華」が感じられたのだ。

1987年登場の8代目U12ブルーバード4ドアHT。SSS-Rはデビュー当時、直4の1.8LターボのCA18DETを搭載し、後期型は2LターボのSR20DETに換装
1987年登場の8代目U12ブルーバード4ドアHT。SSS-Rはデビュー当時、直4の1.8LターボのCA18DETを搭載し、後期型は2LターボのSR20DETに換装

 もちろん、現行型GT-Rやスカイライン400Rなど当時のスピリッツを感じさせるモデルも少数ながら残っているが、個人的にあれほど多岐にわたるカテゴリーに欲しいモデルがあふれんばかりだった日産はあの時代だけだったと思う。

【画像ギャラリー】綺羅星のごとく次々と登場した日産「901運動」から誕生したモデル!(17枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…