自動で動くエアコンルーバーといえばクラウン!! というほど伝統的な装備であったが、クラウンクロスオーバーは採用されず。もしかすると新型クラウンセダンには装備される可能性もあるが、クラウンを名乗る以上は付けてほしかったところ。何で伝統を守れなかった!?
文:佐々木亘/写真:ベストカーWeb編集部
■高級車が別格であることを感じさせる動くエアコンルーバー
クラウンの車内に乗り込みエンジンをかけると、エアコンルーバーが左右に動くのが目に入る。
初めて見る人にはとても新鮮で「何これ!エアコン動いてるよ、スゴい!」と助手席に乗せた友人や彼女に驚かれると、それだけでクラウンオーナーとしては鼻が高い。
かくいう筆者も、初めて乗った17系クラウンのエアコンルーバーが動くことに感動した一人だ。「あぁ、これが高級車か」と、左右に動くルーバーを見てクラウンに格の違いを感じたのを思い出す。
先進性を感じるこの装備は、10代目クラウン(15系 1995年~2001年)の時点で装着されていた。当時のカタログにはスインググリル(インパネレジスター)という記載がある。
その後も左右に動くエアコンルーバーはクラウンの代表的な装備として搭載され続けた。17系クラウンで登場したエステートや、30系セルシオ(インテリジェントスイングレジスター)にも搭載され、トヨタの高級車のアイコンになっている。
先代となる15代目クラウンでも、この装備は健在。名称はスイングレジスターと変わっているが、2.5LのRSとSを除く全グレードに標準装備されていた。
■可愛い動きで車内を快適にする小粋な装備
家庭用エアコンでは、ルーバーがスイングするのはもはや当たり前。今では、センサーが人のいる場所を確認し、風の向きを自動的に変えてくれる。
直接エアコンの風が当たらないのは、体の冷えすぎを予防でき、快適な室内環境を作り出すものだ。
クラウンに搭載されるスイングレジスターは、家庭用エアコンと同様に、快適な車内を作り出すことに一役買っていた。
扇風機やサーキュレーターが首を振るようにエアコンの風を送り出すことで、車内の温度が均等かつ快適な状況に保たれる。
カーエアコンの風が当たり続けると、体の一部だけが冷えていき、ルーバーの向きを変えると今度は暑い。
最適を探すためにルーバーの向きを変えるのは、結構煩わしい動作である。こうした悩みを一挙に解決するのが、スイングレジスターだったのだ。
静かにゆっくりと風向きを変えてくれるスイングレジスターは、乗員にとって快適なものだし、何よりその動きを見ていると、心が穏やかになってくる。
こうした装備は、日本人が持つ独特の感性から生み出されたものだろう。スイングレジスターを見ていると、今は少なくなった障子や縁側の竹すだれといった、和の雰囲気を思い出す。
日本文化を感じさせるスイングレジスターが、クラウンの世界進出決定と同時に、消えてしまったのは、なんとも悲しい。
コメント
コメントの使い方クラウンの正統な進化が止まったら、今のクラウン乗りたちはソッポ向くだけだ‼️
私も今のクラウンを乗り続ける‼️
今後のクラウンユーザーとして若者を取り込みたいのは理解できるが若者に購入できる金額ではない、
結局、クラウンユーザーを新たに獲得もできず、これまでの鉄板ユーザーも失うことになる今回のモデルチェンジとなり、クラウンの廃番が早まる結果になると私は考える‼️
マツダのルーチェが先なんだが
親のクラウンにあったから存在は知ってたけど、まだあったんだ
むしろそんなもん付けてグローバル展開してたら、いつから時が止まってるんだと笑われてたかも
オプションでもCDプレイヤーが無いという批判記事も見掛けたが、そんな一昔どころか二昔は前から頭の更新が止まってるユーザーに迎合してたのがクラウン凋落の一因
このお爺さんは中古のクラウンしか乗ったことないんでしょうね。クラウンクロスオーバー、レザーパッケージのシートはベンチレーションが効いてて尻や背中からもエアコンの空気が出ます。この機能あればルーバーなんて不要。
新型に乗ったことある人なら、こんな記事は恥ずかしくて書けませんよ。
保守的だなと自覚がある自分から見ても、うっわ・・・と思ってしまいました。
こういう層のがんじがらめから、脱却するための新クラウンだったのでしょうね