なぜ昔のクルマは、目立つところにアナログ時計をつけていたのか?

なぜ昔のクルマは、目立つところにアナログ時計をつけていたのか?

 2000年以前のクルマには、インパネなどの見やすい位置にアナログ時計が付いているのをよく見かけましたが、最近は一部の高級車を除いて装備されなくなりました。いまは、ナビ画面や多くの機能を集約したセンターディスプレイの片隅に、時刻をディジタル表示するのが一般的です。

 なぜクルマのインパネからアナログ時計は消えたのでしょうか。ディジタル化が進む中でアナログ時計は絶滅するのでしょうか。車載用アナログ時計が激減した理由と今後について考察します。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ Best Auto Photo
写真:LEXUS、NISSAN

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします