2000年以前のクルマには、インパネなどの見やすい位置にアナログ時計が付いているのをよく見かけましたが、最近は一部の高級車を除いて装備されなくなりました。いまは、ナビ画面や多くの機能を集約したセンターディスプレイの片隅に、時刻をディジタル表示するのが一般的です。
なぜクルマのインパネからアナログ時計は消えたのでしょうか。ディジタル化が進む中でアナログ時計は絶滅するのでしょうか。車載用アナログ時計が激減した理由と今後について考察します。
文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ Best Auto Photo
写真:LEXUS、NISSAN
ディジタル時代の到来とともに激減した車載用アナログ時計
1970年代から1980年代には、高級車だけでなく大衆車にもアナログ時計が標準的に装備されていました。まだディジタル化(一般的には「デジタル」と表記されますが、JIS(日本産業規格)では「ディジタル」とされています)が進む前なので、カーナビもなく、インパネ中央のカーラジオやカセットデッキの隣に、円形や楕円形など様々な形のアナログ時計が配置されていたのです。
ところが、1980年代後半に迎えたバブル景気の頃から、インパネのスピードメーターやタコメーターなどのディジタルメーター化が進み、1990年代にはGPS機能付きのカーナビ、2000年に入るとスマホやWi-Fiが普及するに至り、クルマのコックピットやインパネに大変革が起こりました。これらによって、カーナビやオーディオ、エアコン操作などのパネル表示と操作を集約した、液晶パネルが装備されるようになり、時刻もその片隅でディジタル表示されるようになったのです。
こうなると、それまで装備されていたアナログ時計は、実用上不要となります。また、誰もがスマホを携帯するようになることで、アナログであれディジタルであれ、クルマに時計を装備すること自体の意味が薄れてきたという背景もあるでしょう。
ただ、車載のアナログ時計が完全に廃れたかというと、そうではありません。最高級車の一部では、いまもステイタスを誇示する装備品として活用されています。
コメント
コメントの使い方写真はワーゲンのパサートかアルテオンなのに文中には一切ワーゲンは出てこないのは何故?
ジェコ-株式会社が自動車用アナログ時計を製造してましたが、時代の移り変わりで現在デンソ-の完全子会社になりました。それほどデジタル化が進んだという事です
いつも思うんですが、デジタル時計よりアナログ時計の方がクルマには向いていると思います。例えば、目的地までの到着時間を考えた場合、あと何時間何分というのが直ぐに見て取れます。私は仕事でも遊びでもアナログ式の腕時計を着用しないと落ち着きません。