2023年6月8日、トヨタは次世代のバッテリーEV(以下BEV)開発における最新状況について、メディア向けに技術説明会をおこなった。その中で、2026年から2028年ごろの市場投入を目指している、開発中の4種の新バッテリー技術を公開。ハイパフォーマンス版から廉価な普及版まで、様々なアプローチのバッテリーの開発を進めており(もちろん全個体電池も進行中)、ユーザーの多様な需要に対し、選択肢を用意するという。
今回の説明のなかで注目したいのが、コストを抑えた普及版として紹介された「バイポーラ構造のリン酸鉄リチウム電池」だ。計画通りに登場すれば、現状のハイブリッド車並みの価格でBEVを提供できるようになるとのことだが、はたして、これが実現すれば日本でもBEVが普及するのか!??
文:吉川賢一
写真:TOYOTA
コメント
コメントの使い方名古屋では郵便車がミニキャブミーヴとベンリィEVになっています。
e-NV200やミニキャブミーヴのように、ルート配送などの走行距離が限られる用途(コミュニティバスなども)、サクラのような街乗ユースなどなら売れそうですね。プリウスの一部で採用されている、ソーラーパネルで車内装備が補えるようになればもう少し売れるかも?
サクラがBEVの中では成功と言える台数売れたのは、街乗り用の軽と、EVで限られてしまう用途が合致したから。
登録車の用途だと、GTや仕事での郊外や高速道通勤、旅行などにも使われますし、家族乗せてガンガンに車内装備使いながらという状況にもなります。
そういう用途にまだ今のEVは耐えられず、どんなに安くて安全に作っても物好き以外に売れようがない、それはリーフが長年証明しています。