信号右折レーン手前にあるゼブラゾーンって通行できる? 違反じゃないの?

■ゼブラゾーンを走行すると違反になるのか?

2車線だが前方で道幅が広がり右折帯が出現するという場所。中央分離帯に沿ってゼブラゾーンが設けられているが、これが「導流帯」。右端を走行してきたクルマが前方の右折帯に進入しないように導く目的で設置されている
2車線だが前方で道幅が広がり右折帯が出現するという場所。中央分離帯に沿ってゼブラゾーンが設けられているが、これが「導流帯」。右端を走行してきたクルマが前方の右折帯に進入しないように導く目的で設置されている

 導流帯が設置される目的はわかった。では導流帯を通行しても違反になるのだろうか?

 この導流帯は、交差点の右折レーンの導流帯は速い速度で進入を抑えるなど、あくまでもスムーズな交通の流れを導くために設置されたもので、導流帯自体は進入禁止場所ではない。つまり、導流帯の通過は違反ではない。堂々と走っていい場所なのである。

 先にある右折レーンを目指して右寄りを走行してきたクルマは、このゼブラゾーンがあるからといって、いったん左車線に移動して、改めて右折レーンに進む必要はないのだ。

次ページは : ■導流帯と間違えやすい道路標示、通行可能? 停止できる?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします