日産のコンパクトカーとして安定した人気を誇るノート。プレミアム感のあるデザインに加えて、e-POWERの走りの良さも広く知られるようになったことが、ヒットの理由だろう。ぜひこのノートの素性のよさを活かして、トヨタのシエンタのようなコンパクトミニバンをつくってほしいところなのだが、(かねてから噂はあるものの)なかなか出てこない。
シエンタは、2022年のフルモデルチェンジ以降絶好調で、2023年の1月~6月期では、登録車全体で3位にランクイン(67,344台)している。1位のヤリス(97,421台)と2位のカローラ(82,374台)は、複数モデルの合計であることを考えれば、単独モデルとしては、2023年の上半期1位となるという人気ぶりだ。またフリードも、(軽自動車のN-BOXを除いて)日本で最も売れているホンダ車となっているなど、コンパクトミニバンの需要は常に高い。出せば売れるはずのノートベースのコンパクトミニバンなのだが、なぜ日産はノートのコンパクトミニバンをなかなか出さないのか!? それとも、出せないのか!??
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:NISSAN、ベストカー編集部
「キューブキュービック」の悪夢が日産を慎重にさせている!??
「キューブキュービック」というクルマを覚えているだろうか。日産が2003年から2008年まで販売していたコンパクトミニバンで、Z11型キューブのホイールベースを延長し3列シート7人乗りのクルマだ。キューブの特徴的なフォルムや雰囲気を損なわずに多人数乗車が可能ということで話題になったのだが、デビュー当初こそ好調だった販売も、狭すぎる3列目シートや、1.4Lエンジンのパワー不足(マイナーチェンジで1.5L車を追加)、ライバルのシエンタやモビリオ(現フリード)と違いヒンジドアだったことで実用性に劣っていた、などが災いして徐々に売り上げが低迷。キューブが3代目へと切り替わるタイミングで消滅してしまった。この失敗が、日産を慎重にさせているという可能性は考えられる。
また、当時(2010年ごろ)日産は、北米や中国といった海外市場で成長軌道に乗ったことで、海外に力を集中していたため、国内市場のリソースが不足していた。コンパクトミニバンは、日本でしか売れない、日本特有のモデル。市場規模の小さな日本専売のモデルを開発する力は、少し前の日産にはなかったのだろう。ノートですら、e-POWERがヒットしていなければ消滅していた可能性は高く、国内専売モデルの開発は「セレナ」に絞る、というのが当時の日産の方針だったのではないだろうか。ノートのコンパクトミニバンがなかなかでてこない背景には、こうした経営判断を直近まで引きずってしまっていたため、(3列シートコンパクトを)開発するタイミングを逸してきたのではないか、と筆者は考えている。
コメント
コメントの使い方こんな小さい車格で三列目のシートなんて有っても狭くて何の役にも立たない。
二列目を圧迫して居住性を悪化させるだけだ。
三列目を使いたかったらセレナ以上,エルグランド等の大きい車に乗る事だ。
乗り心地、安全性等々を捨ててでも「あっても使わない(使えない)3列目」を欲しがるのが標準的日本人だ。標準にならない者はすべて異常者なのだッッッッ
3列目シートって本当に必要?
そういうあなたにはスズキソリオ&スズキソリオバンディットをお勧めします。燃費良し、インテリア良し、扱いやすさ良し、広さ良し、ディーラー態度よしです!魅力たっぷりのスズキ車を強く切に心からお勧めします。
日産は商売が下手!管理者は官僚的でいつも消費者を上目使い。最近は風通しが良くなったと思ったらちょっと売れ出すともとのモク闇。大抵デザインもまた駄作になりそう。
インドで売っているイグナイトも日本で設計して日本で売らないなんで何という経営者だ‼️
大体、某星●リゾート副社長がマーケティング部門を牛耳っているので
当分鼻高天狗マーケティングは終わらないと思います(笑)
どこぞのデカいモーターの元副社長と同じような奴が上層部に絶対に居るでしょう。
同グループの三菱は、ようやく三菱らしさを取り戻しつつあり以前の勢いが戻りつつあるのに、日産はなにやってんだか。
激しく同感です。z11キューブとハスラーに乗っていますが、どの車種も2000~2010年ごろまでが最盛期でしたね。デザインやラインナップも含め、価格も高いですし…。
取り敢えず、NV200バネットのリヤシートをスーパースライド+チップアップとして居住性とシートアレンジを成立させ、軽トールワゴンくらいの充実した装備とすれば、それだけでもそこそこ売れると思います。
セレナ用e-POWERを移植してACアウトレットも備えれば、車中泊ユーザーからも注目されると思います。