近年、フロントバンバーに穴が設けられているクルマが増えています。「エアカーテン技術」とよばれる空力性能を向上させるアイテムのひとつですが、スポーツカーやセダン、コンパクトカー、SUVのみならず、日産「セレナ」のようなミニバンにも採用されるようになりました。もはやブームとなりつつあるエアカーテンの効果についてご紹介します。
文:吉川賢一
写真:NISSAN、TOYOTA、HONDA
満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方デザイン性が大半だけど。
次来る空力アイテムはサイドカナードやないかな
コスト的にもそうでもなくフロントカナードほど危険でもなく、爆発的なダウンフォース生むとなると
リアは既にディフェーザーが標準装備だったりするから
ルーフにダクト設けるのは現実的ではないし
燃費面としても走行安定性としてもノートやセレナに装着したのは正しい選択。
デザイン性でも両立してるのはさすが日産だと思う
アルファードのように機能の取捨選択とデザインの質を両立していくのは他社ではなかなか真似出来ないと思います。トヨタが世界一のメーカーである理由の一端ですね。
雪や落ち葉が詰まるし条件次第で空気抵抗まで上がるので穴無しで整流できれば一番いいんですが、ホイールハウス抵抗に悩まされているとついやりたくなる手法ではあります
もちろんブレーキを冷やすためのダクトとは別ですが、上がる抵抗を少しでも抑える為スポーツカーでは色々役割兼ねている場合がありますね