クルマを運転したり、街中を歩いていたりすると必ず目に入ってくるのが道路標識。実は道路標識には4つの種類の標識があり、案内標識、警戒標識、規制標識、指示標識に分かれている。
このうち、案内標識は地名や方面などの案内を示し、警戒標識(危険個所を知らせる注意喚起)とともに国や地方自治体が管理している。また、規制標識と指示標識のふたつは禁止事項や特定の交通事項に関する内容を道路管理者と各都道府県警察が分担して管理しているのだ。
本企画ではそんな道路標識を三択クイズ形式で紹介していきます。そんなの知ってるよという人、改めて内容をおさらいしておきたいという人のどちらもレッツ、トライ!
文/ベストカーWeb編集部
今回の難易度/★☆☆
■問題!!
今回の道路標識クイズは、あお~い指示標識からの問題です!! このなかで自転車横断帯の標識はどれでしょうか? すべてに自転車の絵があれど、どこか違うのか? さあ今日もレッツトライ!
■答えは??
正解は①自転車横断帯となります。最近、路肩寄りの車道側に自転車用の走行ゾーンが作られるようになってきましたが、今後そのような道路での交差点にはイラストのような自転車用の横断帯も数多くみられるかもしれません。
ほかの標識は
②自転車専用道路
③自転車及び歩行者専用道路
でした。
コメント
コメントの使い方