【運転は「許す」がポイント!?】 一般ドライバーにも役立つ!! プロの安全テクニック

【運転は「許す」がポイント!?】 一般ドライバーにも役立つ!! プロの安全テクニック

「事故なく目的地へ到着する」。クルマを運転するうえで大前提のことで、ドライバーが最も気に留めておかなくてはいけないことだ。悲しい交通事故を今以上増やさないためにも、である。

 が、それはわかっていても、安全にクルマを走らせるのは簡単なことではない。気の緩み&勘違い走行、交通ルール無視、○○ルール、暴走運転など、日本の道路は今や“カオスな交通社会”になっているからである。

 下データの「平成29年、交通死亡事故の特徴」を見ても、相変わらず正面衝突や横断中が多く、注意さえしておけば回避できたはず事故が減らない。

警察庁統計「平成29年、交通死亡事故の特徴」より。平成19年に比べ平成29年は件数は減っているが、「正面衝突」「横断中」「出会い頭衝突」による事故は多い傾向

「運転を職業にするプロの方なら、安全運転のテクやコツ、考え方を持っているはず」。そう考え、職業ドライバー5人の方へ取材を行った。

「歩行者信号を気に留める」「雨の日は3割滑りやすいと思え」「道の先を読む」などなど…、あなたの安全運転のためにも、きっと役立つアドバイスになるはずだ。

※本稿は2019年3月のものです
文:ベストカー編集部/写真:Adobe Stock、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年4月26日号


■運転中は「許す」ことがポイント

(タクシードライバー・加藤洋治さん・日本交通)

 まずはタクシードライバーの方が登場。安全運転のためのテクニックや考え方の部分を、日本交通でキャリア7年、現在研修センター・教官の加藤洋治さんにうかがってみた。

*   *   *  

ベストカー:まず“心構え”というのもあるのではないでしょうか?

加藤洋治さん(以下加藤):はい。大切にしているのは「許す」というキーワード。

日本交通の加藤洋治さん

 たとえば違反したりマナーの悪いクルマや自転車、歩行者に遭遇した時、ついイラッとなりがちですけど、その時に「許す」気持ちを持つこと。

 感情を昂ぶらせてしまうと、最終的に自分の挙動がおかしくなり、自ら事故を起こしかねない。

 だから、いつも気持ちを穏やかに、それを一定に保つことは事故を起こすことから遠ざかるので大切です。「広い心をもって運転しよう」ということですね。

ベストカー:ほかにもありますか?

加藤:「運転がうまいと思わない」ことです。

 タクシードライバーのほとんどは運転に対してポジティブ。でも、運転への自信が過信につながることもあるので、そこは謙虚な気持ちで運転しよう、と。

 運転に慣れると片手運転になったり、目視を怠ったりするけどそれはダメ。基本はしっかりやり、その動作を早く的確にすることが大切。“省いてはいけない”ということです。

ベストカー:“慣れ”は大敵ですね。さて、安全テクやコツについては?

加藤:自分のクルマのまわりの状況は常につかんでおくのは大前提。そのうえで「ルームミラーやバックミラーに映るバイクや自転車の数を数える」、これは特に大切。

 たとえばルームミラーに先ほどまで3台映っていて、今2台なら1台はどこかにいるわけです。それが自車の死角にきていることが多い。これを意識すれば接触事故も回避できます。

ベストカー:事故の多い交差点でのコツ、何かありますか?

加藤:自車の進行方向の歩行者信号も常に見て、車両信号が黄や赤に変わるタイミングを予測。これは一般の方も認識していますけど、歩行者信号の青点滅から車両信号が赤になるまで一般的に9~10秒あるので(※編集部註:交差点の規模で異なる)、それを頭に入れておけば、交差点を安全にスムーズに通過できます。

四輪、二輪、働くクルマなどが混在する道路。みなさん、安全運転は心がけていいただいていると思うのだが……

ベストカー:交差点の右左折の時も気を使いますよね?

加藤:はい。右折のコツはショートカットしないで「直角で曲がる」です。

 右折時はAピラーで見切りが悪くなるので、視野を確保するために直角で曲がることを意識します。常にフロントガラスで見るということ。視野確保のために。

 また、一時停止では「2段階停止」。停止線で一度止まり、その後徐々に進んで見通しのいいところまできたらまた止まって確認。基本的なことと思うかもしれませんが、確実に行うことが大切です。

ベストカー:走行中、心がけておくことやコツはありますか?

加藤:前後左右を走るクルマがどこの地域のナンバーか、常に見ています。たとえば、数台前を走るクルマが西日本エリアのナンバーだとすると、東京の道に慣れていない確率が高い。

 すると、「ここは右折専用車線だ!」と急な車線変更もあり、トラブルに巻き込まれることもあります。

 ですので、離れた地域のナンバーのクルマを見たら「いつも以上に車間距離をとり、車両の急な動きに備える」ようにしています。特に週末ですね。

「お客様の乗降車時も注意を払います」。お客さんの乗降時は脇をすり抜ける二輪車に注意するという。一般ドライバーも注意したい点

ベストカー:夜や雨の時など、状況による安全のためのコツはありますか?

加藤:雨の夜は路面を見ながら走れば、3~4台ほど先のクルマのテールランプが光っているかどうかを確認できます。視界が悪い雨の夜、前走のクルマがブレーキを踏んだことがすぐわかりますよね。「クルマが詰まり始めているな」と予測できます。

ベストカー:ほかは何かありますか?

加藤:バックで車庫入れの際は「あえて一回で入れない」。

 薄暗いところ、民家周辺の段差、植木鉢が駐車場脇にあるかもしれない。なので、一気に下がらないで一度止まり、切り返して入れます。場合によっては窓を開けて目視してバック。

「運転がヘタと思われてもいい。ぶつけるよりはいい」、この考え方ですね。

ベストカー:最後に「こんなクルマは勘弁してほしい」というのは?

加藤:「スマホをいじりながら、雑誌を見ながらの運転」は危険。本当にやめてほしい。

 道路にはそういういろんなクルマが走っているので、私たちは「想定内」という意識を常に持ち運転しています。いろんなことを想定し準備しておけば、トラブル回避できますから。

〈教訓〉
一、相手を許し、広い心で運転すべし。
一、ミラーに映るバイクや自転車を数える。
一、雨の夜は路面に映る赤い光を注視すべし。

次ページは : ■あらかじめの先読みと、そのための準備

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…