一時期ヨーロッパでトレンドとなったクリーンディーゼルが日本でも話題となったが、あまり定着しなかった。そんな中でもディーゼルをラインアップし続けているのがマツダはなぜディーゼルにこだわるのだろうか。
文/西川昇吾、写真/MAZDA
■ディーゼルのメリットとは?
そもそも、ガソリンエンジンに対するディーゼルエンジンのメリットから見ていこう。
まず分かりやすいのが燃費性能だ。ディーゼルエンジンの方が、熱効率がいいため同排気量ならばガソリンエンジンに比べて燃費がいいことがほとんど。また、ガソリンよりも安い軽油を利用するため、燃料費を安くすることができる。
次に挙げられるのが低回転からのトルクの大きさだろう。低回転から大きなトルクを発揮するため、スムーズに加速することが可能だ。
そして、ハイブリッドと比べた場合は重たいバッテリーを搭載していないため、軽量にできるのもメリットと言える。
ディーゼルハイブリッドも存在するが、日本で馴染み深いストロングハイブリッドではなくマイルドハイブリッドが多いため、あまりバッテリーの容量は大きくないことが多い。
もちろん、デメリットもある。昔より静かになったとはいえ、ガソリン車に比べれば騒音や振動が大きいことや、短距離を主体とした走行ではススが溜まりやすいこと、エンジンオイルが効果になりがちなことなどが挙げられる。
■マツダなりのエコへの回答、それがディーゼル
メリットとデメリットがあるディーゼルエンジンだが、その特性上ストップ&ゴーが多い日本の交通環境ではハイブリッドの方が適していると言われることが多い。ではなぜマツダはディーゼルにこだわるのだろうか。
それはマツダなりのエコへの考え方の表れだろう。現在の日本のエネルギー事情を踏まえて、資源を無駄なく消費していく考えのもと生まれたのがマツダのディーゼルエンジン、スカイアクティブDであった。
資源を無駄なくというのは、ストロングハイブリッドで必要となる大容量のバッテリーに使われる素材や重たくなった車重で減りが激しくなるタイヤやブレーキパッドといった消耗品のことも含まれているのだろう。
あらゆる角度からエコを見つめなおしたときに、マツダが考えた最適解がディーゼルだったのではないだろうか。
ストロングハイブリッドが広く普及した現在でもマツダはディーゼルを進化させ続けている。それは、それだけマツダがディーゼルに可能性を感じている証と言えるだろう。
コメント
コメントの使い方