■大幅に完成度が高まった中国ブランドのクルマ
なぜかといえば中国車の完成度が大幅に向上しているためだ。この10年くらいで中国勢は日米欧のクルマ作りを完全に取り入れた。今や日米欧車に近い品質や性能を持っている中国車を日米欧車より安価なプライスで販売している。
しかも中国人は日本人と同じような強い国産品愛好精神を持っているため(中国は世界の中心にあるというのが中華思想です)、中国車を買う。
先日、TEINの工場取材で北京と上海の真ん中くらいにある「宿遷市」(劉邦とともに秦を滅ぼし、覇権を握った項羽の出生地)へ行った。日本で言えば東京と大阪の中間にある浜松をイメージしていただければいい。鰻の養殖池が延々と続いてました(笑)。
驚いたことに新しい世代の日本車はほとんど見かけず。調べてみたら宿遷市にかぎらず中国の地方都市はすべてそんな傾向だという。
中国人からすれば今や日本車を買う理由なし。そこへ中国が言う核汚染水騒ぎだ。前述のとおり、地方に行くと中華思想が一段と濃くなる。世界の状況になんか関心を持ってない。
■処理水の放出で日本の悪いイメージが増幅され、日本車は売れなくなる?
ましてや日本ってかつては「倭」と呼ばれる国。中国語での倭は「いやしい」という意味合いを持つ。いわゆる蛮族扱い。中国からすれば第2次世界大戦では攻められたし(中国人からすれば迷惑な話)、そもそもいいイメージなし。
とはいえTEINの工場を取材した時に感じたのだけれど、多くの中国人はそういった過去の記憶を思い出すことなく生活している。日本が中国に悪いことさえしなければ平和に過ごしています。
けれど中国が言う核汚染水を海に流したと報じられたら、やはり面白くないと思うに違いない。日本に対する悪いイメージがドンドン出てきてしまう。処理水を海に流し始めてからそんな空気感が漂う。
今後、中国政府がどういった対応をしてくるのかわからないけれど、2023年10月5日から始まる海洋放出に対し、何らかのアクションを起こしてくるなら地方部における日本車の売れゆきに大きな影響を与えると考えるべきかと。
暴動や打ち壊しこそないだろうが、長期的に続く「日本車への無関心」をもたらす。2023年10~12月の中国での日本車の販売台数がどうなるか? 私は不安しか感じない。
【画像ギャラリー】福島原発処理水の2度目の放出で中国での日本車販売はどうなる?(23枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方中国は大事なビジネス相手なんですー仲良くしなきゃいけないんですーって言わないといけないなにかがいるのだ
アライさんでなくても簡単に見抜けるのだ
なお中国はそこまで日本のこと好きじゃない模様
各社とも中国市場が落ち目なのは10年前から予測してると思いますけどね
逃げ遅れた会社はご愁傷様です
別に中国で日本車が売れなくなっても何も困ることはない。むしろ無視しててもいいくらい。
そりゃあけんちゅーは無職だから関係ないだろうけどさあ……。
章男氏が危惧した通りに事が運んでいるようですね。このままでは家電の二の舞を踏むこと間違いなし。でもまだ奥の手は残っています。と言うか、これが最後の望みかな。
それは、次期選挙で親中派議員を落選させることです。とりあえず、輸入EVに補助金を出すのをやめさせませんか。自分で自分の首を積極的に絞めている現状をやめさせないと本当にヤバいですよ。