公道を走っているとさまざまな運転マナーに遭遇する。サンキューハザードなどがそうしたマナーだが、一般的になっているマナーも実は交通違反だったりする? 今回はそんなマナーについて考えていきたい。
文/長谷川 敦、写真/写真AC、Adobe Stock、アイキャッチ/Jorge Ferreiro@ Adobe Stock
お礼のハザードは道交法では×、それとも○?
たとえば側道から本線への合流時に、本線側のクルマが順番を譲ってくれたときにハザードランプを数回点滅させて感謝の意を示すのがいわゆるサンキューハザード。
1980年代に高速道路を走るトラックドライバーの間で始まり、現在では一般的なマナーとして乗用車間でも頻繁に使われている。
しかし、ご存じのとおり本来ハザードランプはお礼のあいさつのために使うものではない。基本的にはクルマにトラブルが起きて停車しているとき、あるいはレッカー車でけん引中に周囲にそれを知らせるためにハザードランプを点滅させる。
もうひとつのハザードランプを使う場面として、高速道路などで渋滞の最後尾に追いついた際に、後方を走るドライバーに減速を伝えるというのがある。
このようにハザードランプはいくつかの異なる目的のために使われているが、厳密にはサンキューハザードと渋滞最後尾のハザードは正しい使い方とはいえない。
ハザードランプに関する道路交通法を要約すると「夜間に5.5m以上の道幅の道路に停車・駐車する際には「非常点滅表示灯(ハザードランプ)」を点けなければいけない」になる。
つまり、ハザードランプは基本的に停車、あるいは駐車中に点滅させるものであり、走行中に点けることは想定されていない。
だからといってサンキューハザードを使用すると即道交法違反として検挙されるかというとそうともいえない。ハザードランプに関する規定はあくまで駐停車時のものであり、走行中の使用は想定されていないというのがその理由だ。
とはいえ、合法ともいいきれないのが悩ましいところ。渋滞の最後尾に追いついた際のハザードランプについて同様だが、こちらはむしろ使用を推奨する動きもある。
現状ではサンキューハザードもほぼ定着しているため、誤解を与えない状況であれば、違法という扱いにはならないだろう。
最近では後方のドライバーに感謝の意を表す「ありがとうランプ」も販売されている。道交法が気になる人は、後付けできるありがとうランプを使用するのもアリだ。
コメント
コメントの使い方1987年、数年振りに帰国し、レンタカーで高速道路走行中、追い越し車線から車線変更し、前に入って来た車が3m先でハザードランプを点滅させた。驚いて急ブレーキをかけた私。後続車が居なかったから良かったが、何て危ない運転をするのかと思った。
これだけ国際化して、外国人ドライバーも多くなっている時、あのサンキューハザードは大変危険であると思う次第。もうサンキューハザードは止めようよ。