警視庁に在籍した33年間中、実に22年間もの日々を白バイに捧げた元警察官の洋吾(ようご)氏。取り締まり件数において3年連続で警視庁トップに輝き、警視総監じきじきの表彰も受けた伝説の白バイ隊員だ。洋吾氏の警察時代の悲喜こもごも、厳しくも「とほほ」な日常を綴った著書『白バイ隊員 交通取り締まり とほほ日記』も上梓(小社刊)。
今回は、暑い日も寒い日もぶっ通し! 泊まり込み夜勤のウラ側に密着! 白バイを使わない理由とは?
文/洋吾、写真/洋吾、Adobestock(メイン写真=naka@Adobestock ※画像はイメージです)
■まさに「警察24時」!? 泊まり込み夜勤のウラ側
警察官の世界は24時間営業である。
交番のお巡りさん同様に、交機隊員も泊まり込みの夜勤がある。これは4日に1日で、1985年(昭和60年)当時、交機隊の泊まりの日の出勤時間は15時30分だった。
新隊員は、日勤帯同様諸々の雑用に加え、仮眠室の布団敷きや、飲酒検知器などの夜間飲酒取り締まり時に使う重要アイテムの準備を行う。
全員集合して時間になったら、以降の流れは日勤帯とほぼ同じだ。
「1回目警ら」の時間は日勤昼間帯の勤務と同じ2時間半で、白バイか交パによる警らである。帰隊する頃は、冬場ならもう真っ暗だ。全員無事に帰隊した後は夕食だ。
夕食後は夜の警ら出向まで、各自のんびり待機の時間となる。だいたいやることは決まっており、まずは書類整理(交通切符整理)だ。
早々に片付けば、後はテレビを見たり、仮眠室でごろ寝したり……と自由である。
そしていよいよ暗黒の夜の活動となる「2回目の警ら出向」となる。
昼間帯と大きく違うのは、夜間なので白バイではなく、交パと覆面パトカーになることだ。というのも、安全を考え、白バイは原則、雨天時と夜間は運用しないのだ。
私の在職中、白バイの夜間運用が幾度か試行されたが、結局は危険ということで本格的な夜間運用は実現しなかった。
実際、私が所属していた旧第三交通機動隊では、過去に本格的な白バイ夜間運用実施中に、不幸にも白バイ隊員の殉職事案が発生してしまった経緯がある。
コメント
コメントの使い方