アルファードより広くね!?!? 初代スパシオの4人乗りがただ者じゃない!! すぐ消えた2-0-2仕様がマジで謎のデキ

アルファードより広くね!?!? 初代スパシオの4人乗りがただ者じゃない!! すぐ消えた2-0-2仕様がマジで謎のデキ

 アルファードをはじめ、今のミニバンは2列目シートの快適性が超絶重要。オットマンはもちろんだが、なんといっても足もとの広さがそのクルマの人気を左右するといっても過言じゃないほど。じつはカローラシリーズに超絶広い2列目シートを持つクルマがいたのだ!!

文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部

■カローラにミニバンもいた!? シエンタの先祖的存在のスパシオ

カローラの名を冠するだけあって、やっぱり5ナンバーをキープ。今でいえばシエンタ的立ち位置
カローラの名を冠するだけあって、やっぱり5ナンバーをキープ。今でいえばシエンタ的立ち位置

 カローラといえばトヨタを代表する車種であり、さまざまなボディバリエーションを持つモデルとしても知られている。

 現在はセダンとステーションのツーリング、そしてハッチバックのスポーツにホッテストモデルのGRカローラというラインナップになっている(併売中の旧型もあり)。

 そんなカローラシリーズの中で、唯一のミニバンとして1997年1月に登場したのがカローラスパシオだ。

 ただカローラはサブネーム的に使われており、多く人は「スパシオ」として記憶しているかもしれない。

■レイアウトが謎すぎ!! 3列目もなんか広いゾ

こちらは6人乗り仕様。3列目へのアクセスもバツグンだったのだ
こちらは6人乗り仕様。3列目へのアクセスもバツグンだったのだ

 そんな初代カローラスパシオは8代目の110系カローラがベースであった。

 ホイールベースもセダンと共通でありながら、3列シートを備えたミニバンにしっかり作り替えられていたのだが、3列仕様のほか、2列仕様のモデルも存在していた。

 ただ、特異だったのがそのシートレイアウトである。

 3列シート仕様が「2-2-2」というシートタイプの名前が付けられていたのに対し、2列シート仕様は「2-0-2」という名前が付けられていたのだ。

 これが何を意味しているのかというと、2列シート仕様は3列シート仕様の2列にあたる部分のシートが省かれており、2列目のシートは3列シート仕様の3列目に当たる位置に備わっているのである。

 つまり、2列目のシートの足元には広大なスペースが広がっていて、リムジンのように足を投げ出して座ることができるようになっていたのだ。

 フロア先端には小物入れを兼ねたフットレストも備わっていたほど。

 ただシート自体は3列シート仕様の3列目と同等のものとなっていた。

次ページは : ■やっぱすぐ消滅!! 今や超貴重なのよ

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…