マツダのフラッグシップモデルである「マツダ6」が、2024年4月中旬で国内向けの生産を終了することを正式発表し、激震が走った。今回は姿を消ことになるマツダ6を改めて再評価していく。
※本稿は2024年2月のものです
文/片岡英明、国沢光宏、渡辺陽一郎、写真/MAZDA
初出:『ベストカー』2024年3月10日号
■数少ないセダンがまたひとつ……
2024年1月19日、マツダは世界戦略車であり、フラッグシップとなっている「マツダ6」の国内販売を4月半ばに終了すると発表した。マツダ6の前身となるアテンザが誕生したのは2002年。22年あまりで日本の自動車史から名車が消えていくのは寂しい限りだ。
21世紀を前にマツダは倒産の危機に直面していた。大改革を求められ、2001年にマツダは「Zoom-Zoom」のブランドメッセージを発信する。
そして翌2002年に新世代マツダの商品群の第一弾としてミディアムセグメントに送り出したのがアテンザだ。海外ではマツダ6を名乗った。
2008年1月には第2世代にバトンを託している。これ以降「SKYACTIV」技術を前面に押し出し、環境性能とキレのいい走りを高いレベルで両立させた。
3代目の日本発売は2012年11月だ。コンセプトカーの雄(TAKERI)を具現化した躍動感あふれる「魂動デザイン」が売りだった。上質で、スポーティな味わいのインテリアも目を惹く。
デザイン優先の設計に思われるが、キャビンは思った以上に広く、居心地のいい空間を実現している。前席は大ぶりで座り心地がよく、サポート性も良好だ。ルーフ後方をクーペのように寝かせているが、後席の膝もとだけでなく頭上の空間も上手に確保した。
さすがにインパネ中央の8インチモニターは小ぶりだと感じるが、シートとステアリング、そしてペダルの位置関係は文句なしだ。最良の運転姿勢を取りやすい。ベンチレーションシートを設定するのもニクい。
メカニズムからもマツダらしいチャレンジ精神が感じ取れる。時代の先端を行くクリーンディーゼルを主役の座に据え、ガソリンエンジンはNAとターボの二本立てとした。
2.2Lのクリーンディーゼルは第2世代に移行し、パワフルさが際立つとともに滑らかさにも磨きがかかっている。
アテンザは毎年のように改良を行い、走りの質感や乗り心地を向上させていった。2018年には板厚を変えて剛性を高め、サスペンションの構造変更にまで踏み込んだ。
また、インテリアも二度にわたってブラッシュアップを図った。運転支援システムや先進安全装備も意欲的に進化させている。
■SUVの台頭には抗えずついに販売終了
2019年7月、車名をアテンザからマツダ6に変更し、それ以降もたゆまぬ改良を続けていった。2022年に特別仕様車として送り出したのが、写真の生誕20周年記念の「20thアニバーサリーエディション」である。
スタイリッシュで走りもいいマツダ6は海外でも好評を博しマツダの屋台骨を支え続けた。だが、世界の潮流はクロスオーバーSUVに移り、プレミアム志向のSUVも大幅に増えてくる。その急激な流れにマツダ6は抗えなかった。
ついには日本での販売終了を決断したが、新しい器に入れて、いつの日か復活させてほしいと切に願っている。
●片岡英明が再評価
・デザイン:4
・ハンドリング:4
・動力性能:5
・質感:4
・惜別度:4
コメント
コメントの使い方