FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

■「2階建てエンジン」は2代目ターセルにも継承

2代目ターセルもエンジン縦置き。ただしホイールベースが短縮されて若者向けとなった
2代目ターセルもエンジン縦置き。ただしホイールベースが短縮されて若者向けとなった

 縦置きの理由には「FR用トランスミッションのパーツが流用できる」という事情もあったかもしれない。

 とはいえターセルのトランスミッションは特殊で、ミッション内部でUターンさせたエンジン出力をエンジンの下に設けたデフに送り込む構造だった。その結果ターセルはエンジン高が高くなり、フロントセクションにどこか「ぼってり感」を感じるクルマだったことも確かだ。

 しかしそんな事情もなんのその。ターセルは前輪駆動車最大の強みであるキャビンの広さをしっかりと実現したクルマでもあった。それはホイールベースの長さで分かる。ターセルの全長は4mに満たなかったが、ホイールベースが2500mmもあり、家族4人がゆったり座れる室内を備えていたのだ。

 結果としてこの「2階建て縦置きエンジン」は、次の2代目ターセルにも継承され、トヨタのファミリー層向けエントリー車としての役割を見事に果たした。その存在は、FF車の進化の過程を語る貴重なものといえるかもしれない。

【画像ギャラリー】今見るとジワるターセルのお姿をぜひご覧あれ!(8枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…