毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。
時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。
しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。
訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回は日産 180SX(1989-1998)をご紹介します。
文:伊達軍曹/写真:NISSAN
■シルビアとは異なるキャラで愛された“ワンエイティー”
「デート」と「走り」をこよなく愛した80年代末期の人気車、S13型日産シルビアの兄弟車として誕生し、約10年にわたって販売を継続。
そして今なお中古車としてそれなり以上の人気を維持している小ぶりなFRのスポーティハッチバック。それが日産180SX(ワンエイティ エスエックス)です。
1988年5月にデビューしたS13型シルビアは、流麗なデザインとFRならではの走りでたちまち大ヒット作となりました。
そしてそのS13型シルビアの北米向け輸出仕様である「240SX」を日本市場向けに仕立て直したのが、今回ご紹介する180SXです。
180SXのデビューは、S13型シルビアに遅れること1年の1989年5月。
エンジンやプラットフォーム、トランスミッション、サスペンションなどの基本構造はS13型シルビアと同一ですが、足回りのセッティングなどは180SX専用に調整されています。
そしてシルビアが2ドアクーペであったのに対し、180SXはファストバックの3ドアハッチバッククーペで、ヘッドライトもリトラクタブル式になりました。
各部のフラッシュサーフェス化(表面の突起や段差をなくすこと)なども図ったことで、空気抵抗係数は当時クラストップレベルのCd値0.30を達成しています。
前期型の搭載エンジンは最高出力175psのCA18DET型1.8L直4ターボで、S13型シルビアでは用意された自然吸気エンジンは180SXには採用されませんでした。「シルビアとは異なるスポーティなキャラクター」を全面に押し出すための方策です。
組み合わされるトランスミッションは5MTまたはフルレンジ電子制御式4速ATでしたが、新車として販売された180SXの約9割が5MTだったと言われています。
1991年1月にはマイナーチェンジが行われ、エンジンを最高出力205psのSR20DET型2L直4ターボに一新。また従来のHICAS-IIも、このタイミングで「Super HICAS」に進化しています。
1996年8月にはビッグマイナーチェンジが実施され、リアコンビネーションランプがスカイライン風の丸型になるなどと同時に、自然吸気のSR20DE型2L直DOHC(最高出力140ps)を搭載するタイプSも設定されました。
このような形で地道な改変を受けながら9年8カ月の長きにわたり販売が続けられた日産180SXでしたが、1998年12月、S15型日産シルビアに統合される形で生産終了となってしまいました。
コメント
コメントの使い方