10年間無事故無違反?? 試験は超難関?? 個人タクシーを営業するための4つの難関

■事前の資金繰りも必要!! そして資格取得試験に挑む

 個人タクシーへの道はまだまだ続く。それがお金にまつわること、そして最大の難関に思われるかもしれない試験問題だ。

【第三の難関】資金の計画

 個人タクシーを営業するのに必要最低限の資金が手元にあるかという審査も行われる。

1.設備資金を除いて原則70万円以上

2.運転資金として原則70万円以上

3.車庫の確保に必要な資金

4.保険料


 この4つの所要資金の100%以上が自己資金で、申請日以降常時確保されていなければならない。つまり銀行口座にお金がないとダメってことになる。

 開業にあたっては最大の商売道具となるクルマの確保による違いも大きいが、最低でも200万円は必要だろう。

 そのほか、営業所(自宅で構わない)と車庫の確保、個人タクシーを営業するにあたっての健康状態と運転適性診断も求められる。

個人タクシーは車両の維持費は元より、法人タクシーとは違いすべてが事業主(ドライバー)の負担になる。そのため一定の資産がないことには開業はできない

【第四の難関】個人タクシー資格試験問題

 個人タクシーの試験は申請する営業地域を管轄する地方運輸局が実施し、法令と地理に分かれる。

 合格ラインは法令45問中41問正解、地理は30問中27問正解の90点だ。出題される問題は、法令は個人タクシー事業を行うにあたっての法令の出題に○か×を付ける。

 地理は実地的な問題が出されるのがタクシーの運転手さんらしい。例えば……、

・ホテルや病院といった大きな施設の最寄駅、ある地点からの位置関係

・国道○号線などでの、交差点に代表される経由地が現れる順番を選択肢から選んで埋める

・ある施設を黒く潰した地図のコピーを渡され、黒く潰された部分を選択肢から選んで埋める

 といったもので、猛勉強が必要となるに違いない。なお地理に関しては申請する営業地域において、申請日以前継続して10年以上タクシー、ハイヤーのドライバーとして雇用され、申請日以前5年間無事故無違反であれば免除となる。

 なお合格率は、最近は開業後の加入を条件とした個人タクシー協会が行う勉強会もあるおかげか、地域による差もあるようだが、70%から90%といったあたりのようだ。

■気になる収入はいかほどに??

 そもそも個人タクシーへの転身は多くのメリットがある。これはタクシー以外の業界の会社に属する人とフリーランスと同じだろう。具体的には、

・働いた分だけ成果に反映される

・法定休日は月2日以上と定められているが、それ以外は稼働するも休みにするも自由

・2002年2月1日以降に取得した個人タクシーの資格であれば、定年は75歳と現役でいられる期間が長い(それ以前に取得した資格であれば定年はない)

 といったことが挙げられる。

 収入に関しても非常に気になることなので個人タクシーの協会に問い合わせてみた。

 「そういったデータはない」との回答だったが筆者が個人タクシーに乗った際に聞いてみる。

個人タクシー運転手になればある意味すべてが自由に動ける。馴染みの客からの指名などだけで暮らしているドライバーも多い
個人タクシー運転手になればある意味すべてが自由に動ける。馴染みの客からの指名などだけで暮らしているドライバーも多い

 結論としては「ピンキリ、人による」というのが結論のようだ(※編註:担当も聞いてみたところ”消費税を払っている人も少なくないよ”とのこと。1000万円プレイヤーだ)。

 考えてみれば、タクシードライバーは会社に属する法人タクシーのドライバーでも収入は歩合の部分がほとんどとで、自動車業界で例えるなら営業マンに近い雇用体系だけに、個人差は大きい。

 それが個人タクシーになれば稼働日数だけでなくお得意様の有無などの営業方法も人それぞれとなる上に、燃料代に代表される営業経費も自分持ちとなるだけに、ピンキリというのも当然だ。

【まとめ】

 このように個人タクシーはいろいろな意味で開業のためのハードルが高い職種である。

 それだけに個人タクシーに乗った際にはバリエーション豊かなドライバーさんの相棒となるクルマや資格について聞いてみると、なかなか面白い経験となるのではないだろうか。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…