軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか

軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか

 絶大な人気を誇るスーパーハイトワゴン軽自動車。その中でも販売1位、2位を争うスズキ スペーシアとホンダ N-BOXが、2023年秋に相次いでモデルチェンジして新型に生まれ変わった。この2台を水野さんはどのように評価するのか?

※本稿は2024年4月のものです
文:水野和敏/写真:奥隅圭之
初出:『ベストカー』2024年5月26日号

■軽スーパーハイトの評価

スズキ スペーシア カスタムハイブリッドXSターボ(2023年11月登場)
スズキ スペーシア カスタムハイブリッドXSターボ(2023年11月登場)

 今回はN-BOXとスペーシアです。いわゆるスーパーハイト軽ワゴンは圧倒的な販売台数を誇り、今や日本で最も売れているカテゴリーです。

 そのなかでも販売トップを争う2車がN-BOXとスペーシア。以前もこの2車を取り上げましたが、2023年夏から秋にかけてモデルチェンジしました。特に前型から進化した点などを中心に、徹底的に評価してみます。

 いつも言っていることですが、軽自動車の規格は抜本的に見直しを検討すべき段階に来ていると思います。N-BOXやスペーシアに限りませんが、上級グレードでは180万円から200万円超えの販価になった軽自動車は、室内の広さとともに質感も高まり、運転中のユーザーに軽自動車であることを忘れさせます。

 しかし、ブレーキや操安性などの緊急時の対応性能や、衝突安全性能は軽自動車の規格です。

 例えば側面衝突。登録車は1300kgの台車をぶつける試験をしますが、軽自動車は950kgです。実際、Bピラーやサイドシルを見ればわかりますが、ほとんどすべての軽自動車は「軽減された特別規定」で側面衝突の認証を取得しています。

 現実の交通事故では、軽自動車より重い車両と衝突することも多くあります。質量が小さく、また認証の衝突安全条件も緩い軽自動車がより大きなダメージを受けるのは物理法則からも当然のことです。軽自動車のユーザーはそのことを忘れてはなりません。

ホンダ N-BOX カスタムターボ(2023年10月登場)
ホンダ N-BOX カスタムターボ(2023年10月登場)

 前置きが長くなりました。両車の細部を見ていきましょう。

 当然ですがプロポーションは両車ほぼ同じです。Aピラーの角度やルーフとの位置関係、キャビンの大きさやボンネットフードの高さ、ヘッドライトの後退角など、まったく同じです。

 軽自動車には車体サイズの制限があります。そのなかで室内空間を大きく取ることを優先しながら、衝突安全性などの法規対応や灯火類の位置や見え方などの規定を満たすと、「同じ」になっていきます。

 車体前端からダッシュパネルまでの距離は、衝突対応やユニット部品の搭載を考えれば同じになります。クラッシャブルゾーンは、前輪がダッシュパネルのタイヤハウスに当たることで止まります。当然フードの長さも同じになります。

 機能を追求すれば到達点はひとつです。F1だって共通の規定で性能を極限まで追求していけば同じ形状になるし、戦闘機だって機能を求めていくとほぼ同じ形状になります。

 とはいえ、N-BOXのほうがややホイールベースが長いですね。これはパワートレーン配置の違いです。そのぶん運転席の足元に余裕があり、ペダル配置にオフセットもなく自然です。

 ドライビングポジションは、ステアリングがやや遠いため、足で合わせると手が伸びてしまい、ステアリングで合わせると足元が窮屈です。ステアリングにはチルト機構は備わりますが、テレスコはありません。

 この、ステアリングが遠いのはコンパクトクラスでも多く見られますが、衝撃吸収のスペースが大きい普通車と違い、ボンネットが小さい軽自動車はハンドルと人の頭の距離を5cm程度離して(長くして)前面衝突時の傷害値を、距離で稼いで軽くしているためです。

次ページは : ■シンプルなN-BOXのインテリアには好感

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します