新型クラウン第5の刺客 「クーペ」を発売することの意義とブランド価値

新型クラウン第5の刺客 「クーペ」を発売することの意義とブランド価値

 残すはステーションワゴンSUVのエステートのみとなった新生クラウンシリーズ。そのエステートも2024年内の登場が予定されており、近々、お披露目となることだろう。4つのバリエーションによって、従来のイメージを打ち破ったクラウンだが、まだまだ想定の範囲内。新たな顧客層を取り入れるためには、4バリエーションに加えて、海外の高級ブランドのように、クーペやカブリオレをラインアップするというのも大いに考えられるのではないだろうか。

 では、クラウンクーペ/クラウンカブリオレが登場するとしたらどんなクルマになるのか、真剣に予想をしてみよう。

文:吉川賢一/アイキャッチ写真(予想CG):ベストカー編集部/写真:TOYOTA、LEXUS、ベストカー編集部

Eクラスクーペや8シリーズクーペを超えるスタイリッシュなクーペになるはず!!

 4つの新型クラウンのうち、クロスオーバー、スポーツ、エステートは、GA-Kプラットフォームを改良して採用している。リアタイヤの駆動をモーターで賄う、つまりプロペラシャフトが不要であるため、ホイールベースの縛りをある程度無視することが可能だ。実際、クラウンスポーツはクロスオーバーとエステートよりも、ホイールベースが短くつくられている(クロスオーバーとエステートは2850mm、スポーツは2770mm)。

 クラウンセダンは、水素燃料電池車のMIRAIと同じGA-Lプラットフォームの改良版だ。ホイールベースは3000mと長めの後輪駆動車で、ハイブリッド車はプロパラシャフトが付くタイプだが、FCEVでは後輪がモーター駆動となる。いずれのプラットフォームをベースにしても、クーペ用にショートホイールベース化することは、あらゆるシャシーをつくってきたトヨタにとっては、技術的に難しくはないはずだ。

 これらのクラウンのプラットフォームを使ってクーペをつくるならば、ボディサイズは、クラウンスポーツ(全長4720mm)よりも長く、クラウンクロスオーバー(4930mm)よりも短い、4800mmほどがバランスいいのではないだろうか。メルセデスEクラスクーペは全長4845mm、BMW 8シリーズクーペは全長4855mmであり、アッパークラスクーペのサイズはこの辺りが適値だと考えられるからだ。ホイールベースは、シリーズ最小のホイールベース2750mm程度、全高はクラウンセダン(1475mm)よりも低い1400mm以下とし、全幅はクラウンシリーズ中でもっともワイドな1900mm程度がいいだろう。

 これは、レクサスの2ドアクーペ「LC」(全長 4770mm、全幅1920mm、全高1345mm)よりも若干細長いディメンジョン。ほかのクラウンシリーズよりも運転しづらく、使い勝手も悪くなるだろうが、多少運転が難しくなったり、狭い場所でドアが開けにくくなろうとも、美しさを求めるこの手のクーペには、このくらいの立派なボディサイズが必要だと思う。

ベストカーによる予想CG。クロスオーバーをベースとして、ホイールベースを短縮化し、車高を下げてスポーティなデザインを与えたるのはどうか
ベストカーによる予想CG。クロスオーバーをベースとして、ホイールベースを短縮化し、車高を下げてスポーティなデザインを与えたるのはどうか
手本となるのが、レクサスLC。全長 4770mm、全幅1920mm、全高1345mmだ。ホイールベースは2870mmと長め
手本となるのが、レクサスLC。全長 4770mm、全幅1920mm、全高1345mmだ。ホイールベースは2870mmと長め

痛快で「超」気持ちがよい、2.4Lディアルハイブリッドはマストで欲しい!!

 クラウンシリーズのパワートレインは、現時点では、2.5Lハイブリッド、2.4Lデュアルブーストハイブリッド、PHEV、水素燃料電池というラインアップだが、クーペには、2.4Lターボを採用することを強く希望したい。もちろん、エントリーグレードには2.5Lハイブリッドを用意して、車両価格のレンジを広げるのも必要だが、現時点クラウンクロスオーバーRSのみに採用されている2.4Lターボユニットのパワフルかつリニアな加速フィーリングは、他のグレードよりも痛快でもっとも心地良い。WLTCモードで15.7km/Lと燃費が良い環境対応型ユニットというのも素晴らしい。

 また、エクステリアデザインは、Aピラーを寝かせてクーペスタイルとし、大径タイヤを収めるために前後フェンダーは膨らませ、さらに他のクラウンよりも優雅で日本の美意識が感じられるようなデザイン要素もとりいれたいところ。カブリオレとして電動ルーフ開閉機構も必須だ。

 インテリアもほかのクラウンシリーズのような大人しめの内装ではなく、クラウンクーペ専用のステアリングホイールやメーター表示を与えるなどして、所有欲が満たされるような大胆さが欲しいと思う。クラウンスポーツのレッド内装に対抗して、ブルーやグリーンの内装色というのも似合いそうだし、オーナーの好みでカスタムできるコーディネートサービスもいいかもしれない。

クラウンスポーツのリアデザインは評判がいい。クラウンクーペでは、さらに色気のあるリアデザインを期待したい
クラウンスポーツのリアデザインは評判がいい。クラウンクーペでは、さらに色気のあるリアデザインを期待したい
クラウンクロスオーバーRSに搭載の2.4Lデュアルブーストハイブリッドシステム。リアはE-Four Advanced(e-Axle)となり、ハイブリッドのE-Fourよりも大出力なリアモーターとなる
クラウンクロスオーバーRSに搭載の2.4Lデュアルブーストハイブリッドシステム。リアはE-Four Advanced(e-Axle)となり、ハイブリッドのE-Fourよりも大出力なリアモーターとなる

次ページは : 存在することに意義がある!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します