真似した[ウィッシュ]に対し「ポリシーは、あるか」で反撃! でも悲しいかな販売台数では大負けした[ストリーム]の嘆き

真似した[ウィッシュ]に対し「ポリシーは、あるか」で反撃! でも悲しいかな販売台数では大負けした[ストリーム]の嘆き

 新型フリード、シエンタのライバル対決を見ていると、かつての闘争を思い出す。後出しじゃんけんで、真似したクルマのほうが、売れてしまい、もとのクルマは「やってられんわー」状態になったのが、初代ストリーム、初代ウィッシュの闘争だ。事の顛末を改めて振り返ってみたいと思う。

文:ベストカーWeb編集部/写真:トヨタ、ホンダ

■ストリームが売れてるのをトヨタとしては、見過ごせなかった?

2000年10月登場の初代ストリーム
2000年10月登場の初代ストリーム

 ストリームとウィッシュの闘争はいかなるものだったのか? 

 初代ストリームは2000年10月、「次世代の潮流たり得る新しい価値を持つクルマをつくりたい」という熱い思いを抱いた開発責任者・藤原裕氏のもと、「新価値7シーター」のコンセプトで、21世紀に向けた7名乗車のクルマとしての新潮流の創造を目指した。

 そこで「新世紀を予感させる先進スタイル」、「パーソナルでも楽しめるスポーティな走り」、「快適で洗練された革新ミニバン空間」の3つのテーマで開発された。

 初代ストリームデビュー時は、5ナンバーサイズで、3列7人乗りにもかかわらず、セダンと変わらない走りのよさで大ヒット。当時のことを思い起こせば、たしかにストリームはライバル不在で、唯我独尊の状態だった。

 2003年1月、そのストリームと同クラス、形こそ違えど、ボディサイズは全長4550×全幅1695×全高1590mmと、まったく同じサイズで、トヨタはウィッシュをストリームにぶつけてきたのである。ただし、ストリームの2720mmに対しウィッシュは2750mmと30mm長い。

 この時、自動車雑誌はさすがにタマげた、「あのトヨタが堂々とパクるとは……」と。当時、筆者は、毎月のように、どっちが売れてるか、販売台数をチェックしていて、「ストリーム後出しじゃんけんのウィッシュに無念の敗北」といった企画を展開したのを覚えている。

 ここで2003年~2004年のストリームとウィッシュの新車販売台数を見ていこう。以下の通り、2003年1月20日に発売されたウィッシュの販売台数は約9000台~約1万8000台を推移し、対するストリームは燦燦たるもので、対前年同月比40%台という月もあるほどだ。

 ちなみに2003年9月にストリームはマイナーチェンジするのだが、効果があったのは2カ月ほどだった……。

 2003年累計販売台数を比較すると、ウィッシュは15万8658台に対し、ストリームは3万5437台と、ストリームはウィッシュに対し、約45%にとどまっている。それほど駆逐されてしまったということだ。トヨタの底力恐るべし……である。

■ウィッシュ(2003年1月20日発売)、ストリーム(2000年10月27日発売)の月販台数比較
2003年1月:ウィッシュ4350台、ストリーム2312台(50.0%)
2003年2月:ウィッシュ16208台、ストリーム3101台(48.3%)
2003年3月:ウィッシュ18255台、ストリーム7066台(65.3%)
2003年4月:ウィッシュ14549台、ストリーム1721台(41.4%)
2003年5月:ウィッシュ14248台、ストリーム2921台(65.4%)
2003年6月:ウィッシュ16618台、ストリーム2569台(45.9%)
2003年7月:ウィッシュ16944台、ストリーム2644台(48.5%)
2003年8月:ウィッシュ10067台、ストリーム2069台(43.6%)
2003年9月:ウィッシュ14976台、ストリーム2164台(39.8%)
2003年10月:ウィッシュ11686台、ストリーム3413台(87.9%)
2003年11月:ウィッシュ11818台、ストリーム3011台(74.9%)
2003年12月:ウィッシュ8939台、ストリーム2446台(52.5%)
※カッコ内は対前年同月比

次ページは : ■ポリシーなんかあるわけないウィッシュ!?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します