ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はホンダ クラリティPHEV(2019-2021年)試乗です!(本稿は「ベストカー」2020年4月26日号に掲載した記事の再録版となります)
撮影:西尾タクト
■国内販売台数2020年1月は1台、2月は6台の超低空飛行……
撮影現場に行ってみると、見たことのないクルマが置いてあったので驚いた。なんだこれ? 聞くとホンダのクラリティPHEVだという。
そういえば、そんなクルマがあったなぁ……。しかし、なぜ今この連載に登場するのか? さらに問い詰めると、当連載の担当者である飯干編集長はこうのたまったのだ。
「あまりに売れていないので、テリーさんにその理由を探ってもらいたいと思って」。
クラリティPHEVは昨年1年間の国内販売台数が68台。今年1月には「1台」の金字塔を打ち立て、2月は6台だったという。絶望的である。ワングレードで価格は598万9500円。これは厳しい。
だが、私はホンダの開発者でも営業担当でもなければ自動車評論家でもない。単なるクルマ好きに「売れない理由を探れと言われてもなぁ」と思いながら見て、触っていると、まったくドキドキしないことに気がついた。
ホンダe、新型フィットが新しい世代のデザインに変えてきているなか、クラリティは旧世代と新世代のはざまに生まれてしまった匂いが凄くする。
特にインテリア。プラグインハイブリッドという先端技術を投入しているクルマとは思えない普通さなのだ。
外観はユニークではある。奇形と言い替えてもいいかもしれない。未来的なイメージを強調したかったのだろうが、それだけで終わっている。
ぶさいくでも、どこか心を惹かれるデザインというのはあるはずだが、残念ながらそういう雰囲気は皆無だ。
これがもしSUVだったらどうだろう? クラリティを見ながら私はずっとそう考えていた。
もしかしたらユーザーの評価も売れゆきも違っていたのではないか。少なくとも、この無機質な感じはなく、もっと楽しげなクルマに見えるのではないだろうか。
走らせてみると、よくできたクルマであることがわかる。フル充電で60kmくらいは電池だけで走るから(WLTCモードでは101km)、毎晩充電しておけばEVとして使い続けることもできそうだ。
乗り心地もいいし、室内には余裕があって快適。走りの性能については文句なしだ。
これがSUVだったらな……。私は何度もそう考えた。そして、インテリアにもっと力を入れるべきだったのではないかとも思った。未来的感覚の主張は、外観とともに内装でもするべきだった。
あるいはPHEVでありながら、本格的なクロカン四駆の性能を持つクルマにするというのも面白い。
つまり、どうせ大量に売れる見込みがないのであれば「もっと大振りするべきだった」ということだ。
たぶん、ホンダにしてみればこれでも「大振り」のつもりなのだろうが、ぜんぜん足りない。
三振してもいいからホームランを狙うという勇気がないまま作って、三振してしまっているようにしか見えないのだ。
コメント
コメントの使い方