■4R型エンジン探索
4R型エンジンはシリンダーヘッドにOHVを採用。SUツインキャブを搭載し最高出力は90psを発生。
1963年の日本GP開催以降、モータースポーツ人気でライバルメーカーでも4気筒1600ccエンジンが搭載されたモデルが発売され、馬力競争で凌ぎを削っていたが、1600Sに搭載された4R型はライバルよりも高い性能を誇った。
また、昭和38年(1963年)に開通した名神高速で連続高速走行10万キロテストを実施し耐久性をアピール。
昼夜58日間にも及ぶ連続走行で、トヨタ自動車のエンジン製造技術の高さは半世紀以上前に実証されていた。
最高速度160km/hと当時としては高性能エンジンだった。0-400m加速の18.6秒は、4人乗車での公表データ。
後に名車トヨタ1600GTに搭載されたヤマハが開発したDOHCエンジン「9R型」のベースとして進化していく。
●1966 TOYOPET CORONA HARDTOP1600S 主要諸元表
・全長×全幅×全高:4110×1565×1375mm
・ホイールベース:2420mm
・車両重量:980kg
・エンジン形式:直列4気筒OHV
・総排気量:1587cc
・最高出力:90ps/5800rpm
・最大トルク:12.8kgm/4200rpm
・ミッション:4速MT
・駆動方式:FR
・サスペンション:前)独立懸架コイルばね 後)半楕円非対称板ばね
・ブレーキ:前)ディスク 後)リーディングトレーリング
・タイヤ:前後175/65R14(標準6.15-14 4PR)
コメント
コメントの使い方ちょっとうんちく・・・R型エンジンは当初クラウン用に開発されたが、クラウンが1900の3R型に移行。その後、改良型のR型1500をコロナRT40に搭載。
このR型はOHV形式でありながら、1600GTおよびマ-クⅡGSSの8R(のちに18R)はすべて同じブロック。ヘッドのみDOHCに改良したが、グロックにはOHV用のカムシャフトの穴が空いたままのブロックを併用した。ちなみに2TGも同じ仕法。