初代パルサーエクサの後継車として1986年10月に登場したエクサ。アメリカ市場ではクーペ、オープン、キャノピー(ワゴン)の3つの車体形状に変更できたが、日本では認可されずクーペとキャノピーそれぞれ独立した車種として販売され、互換性はなかった。着せ替えできるクルマといえばコペンが有名だが、もうちょっと時代が遅ければエクサも認可されていたかと思うと残念だ。その数奇な日産エクサの新車発売当時の記事を振り返ってみたい。
※本企画は1986年11月26日号、1986年12月10日号を再掲載したものです。
文:ベストカーWeb編集部、写真:ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】画期的な着せ替えグルマ、エクサの写真をチェック!(13枚)画像ギャラリー■1986年新車発売時の評判は?
1986年10月に登場した日産エクサ。ルーフを外せばオープンにもできるクーペ、取り外しはできないがシューティングブレーク(ワゴン)のようなキャノピーを備える、キャノピーの2種類のモデルをラインナップした。アメリカでは、クーペ、オープン、ワゴンと3通りに着せ替えできたが、独立した車体形状ではないと運輸省が認可しなかったのだ。
エクサは実にオ〜ッと驚くクルマである。さすがにこれだけ大胆なデザインは日本人ではできなかったらしく(これを採用した首脳の決断はたいしたもんだが)、アメリカは西海岸に本拠を置くNDI(ニツサン・デザイン・インターナショナル)が担当した。
キャノピーモデルのCピラーに見覚えのある人が多いと思うが、最近出た新発想の4WDモデル、テラノもこのNDIの作品である。自由な国アメリカの自由な発想で生まれたエクサの飛んでる部分を見てみよう。
ちなみに今度のフルモデルチェンジでEXA(エクサ)はパルサーの名が外れ、独立した車種になった。しかし販売店は旧型と同じチェリー店。
「ある時は、背中に荷物を担いだ行商、ある時はタバコ屋のオヤジ、またある時は一部上場企業の社長」。
アメリカ仕様のエクサだとこうなる。「ある時はクーペ、ある時はTバールーフ、またある時はフルオープン、キャンバストップつけりゃマイティボーイ風。思い切ってキャノピー付けて気分転換」。
日本仕様の場合は運輸省の厚い壁があるために、クーペとキャノピーを別々のベースにクーペ(キャノピー)→Tバールーフ→フルオープン→キャンパスハッチという4変化に終わってしまうが、それでも十分に画期的。
通勤にはクーペを使い、休日にフルオープンにできるようなクルマがあったらいいが、クーペボディそのものはあまりカッコいいとはいえないし、キャノピーは宇宙的でおっとっと思ってしまうが、その変貌自在な変身ぶりに拍手を送りたい。
ではハード面はどうなっているのだろうか。まずエンジン。これはツインカム4バルブのCA16DE1本。オープンカー初のツインカムパワーで、走りのほうも保証付き。サスペンションも日産のFFで定評のある前ストラット、後ろパラレルリンクストラットで万全。ブレーキだって前ベンチレーテッドディスク、後ディスクと文句なし。
一見、華奢そうな車体だがクーペとキャノピーは同じ1070㎏。重いハッチバック(約25kg)やキャノピー(こちらも約25kg)を外してフルオープンで走ればワインディングロードも軽快だ。なおエクサのリアシートはCR-Xの1マイルシートならぬ2マイルシート。2シータースペシャルGTなのだ。
価格は10月14日から発売となったクーペのType Aが164万円(5MT)、172万8000円(4AT)。Type Bが177万9000円(5MT)、186万7000円(4AT)。12月1日から発売となるキャノピーがType Aが179万円(5MT)、187万8000円(4AT)、Type Bが192万9000円(5MT)、201万7000円(4AT)。
【画像ギャラリー】画期的な着せ替えグルマ、エクサの写真をチェック!(13枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方逆に、アメリカが諸外国比でもゆっるゆるなんですよ。無法地帯状態。
我々はそこで暮らしてないから、米の改造番組おもしれー!とか無責任に楽しめますが
現地で生きてる人々にとってはたまったもんじゃない。街によっては全体が関東連合状態ですし
今の日本の、他人に迷惑少ない合法内&サーキット中心で自由に弄れる車文化は奇跡みたいなもん
1960年代トヨタパブリカのオープンカ-は、幌を外せばオ-プンカ-に。そしてデチャッタブルトップという屋根が固い部材(樹脂製だったと思う)を被せれば普通のセダン。取り外せばオープンカ-に早変わり。もありましたけどね。