こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】「クルマ社会の次の100年」の扉を開いた小さな先駆車三菱i-MiEV

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】「クルマ社会の次の100年」の扉を開いた小さな先駆車三菱i-MiEV

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、登場から20年以上を経ても色褪せない未来的なスタイルを持つ、三菱i-MiEVを取り上げる。

文/フォッケウルフ、写真/三菱

【画像ギャラリー】三菱が持てる技術をこぞって投入した日本EV黎明期の一台、i-MiEVの写真をもっと見る!(8枚)画像ギャラリー

■三菱が長年に渡って培ってきた技術とノウハウの結晶

 EVが現在ほど一般的な選択肢ではなかった2009年。三菱は“クルマ社会の次の100年の扉を開くパイオニア”と銘打った電気自動車を国内市場に導入した。

 軽自動車の「i(アイ)」をベースにした小さな環境対応車は、「Mitsubishi innovative Electric Vehicle」の略であるMiEVを冠し、「i-MiEV(アイ・ミーブ)」と名付けられた。

 三菱が約40年にわたって蓄積してきた電気自動車技術の集大成として開発されたi-MiEVは、環境汚染、地球温暖化、石油エネルギーの枯渇といった自動車社会が直面する課題に対応するクルマとして期待され、「EVをマイカーに」と考えるユーザーが多くなかった時代に電気自動車の普及推進に大きく貢献する役割を担った。

ベースのiがもともと未来的なスタイルだったことから最新鋭の電気自動車として登場したi-MiEVのイメージを見事に体現していた
ベースのiがもともと未来的なスタイルだったことから最新鋭の電気自動車として登場したi-MiEVのイメージを見事に体現していた

 i-MiEVは、リアミッドシップレイアウトを採用したiの特長であるロングホイールベースを生かし、大容量の駆動用バッテリーを床下に、パワーユニットを荷室下に搭載した。こうした主要ユニットの搭載方法により、日常的な用途において充分な航続距離を確保するとともに、ベース車と変わらぬ居住スペースや荷室スペースを両立している。

 また、高度な車両統合制御技術「MiEV OS(MiEV Operating System)」を導入することで、新世代の電気自動車にふさわしい高性能・信頼性を実現したのも注目すべきポイントだ。

 EVとして要となる主要コンポーネントは、駆動用バッテリーとモーターだが、バッテリーはエネルギー密度の高いリチウムイオン電池が搭載されている。GSユアサ、三菱商事、三菱自動車の3社から成る合弁会社「リチウムエナジー ジャパン」が製造したリチウムイオン電池は、計88個の電池セルが直列に接続されており、大容量かつ高性能をセールスポイントとしていた。

 モーターは小型・軽量・高効率な永久磁石式同期型モーターをi-MiEVのために専用で開発。アクセルを踏み込んだ直後から180N・mの最大トルクを発生するモーターならではの特性によって軽快な走りを味わわせた。もちろん、減速時には回生ブレーキ機によってモーターを発電機として働かせることで、回収した電気は駆動用バッテリーに充電される。

 EVならではのポイントは動力源だけでなく、複雑な変速機構を必要としないモーター特性を生かし、変速を1段に固定した軽量・小型のトランスミッションを採用したほか、家庭用AC200V/AC100Vでの充電を可能にする小型・軽量の車載充電器も採用していた。

【画像ギャラリー】三菱が持てる技術をこぞって投入した日本EV黎明期の一台、i-MiEVの写真をもっと見る!(8枚)画像ギャラリー

次ページは : ■航続距離は自宅付近の移動を想定した160km

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…