歩道および、十分な幅のない路側帯では、右側通行が道交法で決められている
近年、道幅が広い歩道の場合、写真のように、自転車と歩行者のゾーンが区分けされているところが増えている。しかし、区分けのルールに従わない自転車や歩行者も多く見られる……
13歳未満の子どもは歩道を自転車で走ってもOKとされている
歩道を走る自転車と歩行者との接触事故が急増しているため、近年では、こういった標識まで登場している
横断歩道で自転車に乗ったまま待機、青になったらそのままGO! よく見かける光景だが、横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある場合に乗って通行することはれっきとした道交法違反
写真のような標識があれば自転車も走ることができるものの、あくまでも歩行者優先。なので、チリンチリンなんて鳴らすのは論外
交差点に自転車横断帯があり、横断するために自転車が待っている場合はクルマに停止義務がある
車両などの直前直後、横断禁止標識のある場所でなければ、横断歩道以外でも横断はできるものの、交通量の多い道路は横断歩道以外の場所は横断しないことが賢明だ
この標識があったら車道の横断はNG