お尻の後方とブレーキペダルを踏んだ足が突っ張るような位置にすることで、いざというときに全力でブレーキを踏むことができる(PHOTO:Adobe Stock_Jo Panuwat D)
「荷崩れが気になって、ブレーキを踏みきれなかった」なんてことにならないよう、荷物の載せ方にも普段から注意を!! (PHOTO:写真AC_エンリケ)
経験しておくことが難しい全力ブレーキだが、いつでも踏めるようにイメージだけでもしておこう(PHOTO:Adobe Stock_gnepphoto)
教習所で習った「ポンピングブレーキ」は、後続車に自車がブレーキを踏んでいることを伝えるという意味では必要だが、滑りやすい路面での急制動のシーンでは、ABSが当たり前に装備されているいまのクルマでは必要ない(PHOTO:写真AC_tkmsk5)
クルマを安全に運転するには、判断力とともに、とっさのときに対応できる運動能力も必要であることは、忘れないようにしたい(PHOTO:Adobe Stock_Lumos sp)
より安全にクルマを運転するには、先進技術を活用しつつ、ドライバーの運転技術も磨いていくことが重要。いざというときの備えとして、ぜひ意識しておいてほしい(PHOTO:写真AC_photoB)