日本に導入された初代アコードクーペは、日本メーカーが現地生産モデルを日本に輸入して販売した第一号
2代目のクォリティは上がったが、初代のリトラクタブルのような特別感がなかった
3代目は精悍なフロントマスクだったが、販売面にはつながらず
初代はアコードUSワゴンと命名。この特別感のある車名もユーザーを煽った
2代目アコードワゴンはワゴンの王道、スバルレガシィツーリングワゴンにない洗練された雰囲気と上質感が魅力だった
アコードのセダン系としては、初の輸入モデルとなったのが先代モデルでたいから輸入
キープコンセプトながら質感が大幅にアップしている新型アコードは、先代同様にタイから輸入
日本に導入された最初のシビッククーペはバランスのいいコンパクトクーペだったが、日本ではブレークせず
1997年にハッチバックにタイプRが設定されたのもクーペの存在感を薄めた
フィットアリアが登場した頃から、小型セダンへの需要が激減していたのが不運だった
ラグレイトはほかのミニバンにない巨大さが個性となり、根強い人気を誇った
現在のハイトワゴンに求められる要素に加え、観音開きドア、オシャレなデザインが与えられていたエレメントは密かに中古車が人気
イギリス生産となったのはこの2代目モデルから
フロントセクションはフィットベースのタイプRユーロは2回限定販売された
4代目はWTCCのコンペティションモデル。ニュルの7分50秒から750台が限定販売され、速攻で完売
5代目のコテコテとしたデザインは賛否が分かれるが、FFとしての圧巻のポテンシャルは誰もが絶賛