■グループAを駆け抜けた 選りすぐりの荒ぶる参戦サラブレッドたち
●BMW 635CSi(1985〜1987年)……初代グループA(Div.3)のチャンピオン車。長坂尚樹が第2、第3戦で連勝
●AE86カローラレビン(1985〜1987年)……ワンダーシビックと激戦を繰り広げた名車。通算2勝をマークしている
●初代カローラFX(1986〜1988年)……1986年第4戦西仙台でのレースで関谷正徳/鈴木利男組が唯一の総合優勝
●初代BMW M3(1987〜1993年)……635CSiに代わって投入された。1988年以降のクラス2はワンメイク状態に
●グランドシビックSi→SiR(1988〜1992年)……1988〜1991年の間にベース車をSiからSiRに変更して高い戦闘力を誇ったマシン
●スポーツシビックSiR(1992〜1993年)……1992年第6戦から投入されたマシン。そのポテンシャルは101レビンを凌ぐ
●スタリオン(1985〜1988年)……高橋国光/中谷明彦組が1987年に第1、第2戦(西仙台)で連勝した。通算3勝
●2代目ミラージュ(1985〜1987年)……RS中原から高杉好成/小宮延雄、桂伸一組で1986年に参戦していたマシン
●ボルボ240ターボ(1985〜1986年)……1985年と1986年の第5戦インターTEC(富士スピードウェイ)を連覇したマシン
●70スープラターボ→ターボA(1986〜1990年)……トムスのA・ジョーンズ/E・エルグ組が1987年第4戦菅生でデビューウィン
●AE92カローラレビン(1988〜1991年)……宿敵のワンダー&グランドシビックと死闘を演じたトヨタのクラス3マシン
●AE101カローラレビン(1991〜1993年)……92レビンの後を受け、グランド&スポーツシビック勢と激戦を展開した
●R30スカイラインRSターボ(1985〜1988年)……1986年にチャンピオンとなった鈴木亜久里のマシン。1988年までに総合優勝2度
●S12シルビア(1985〜1986年)……グループA初年度の1985年から2年間参戦。1985年第1戦で3位入賞している
●ワンダーシビックSi(1985〜1988年)……1985年第4戦鈴鹿では中嶋悟/中子修組が唯一のシリーズ優勝を成し遂げた
●R31スカイラインGTS-R(1987〜1989年)……通算6勝をマーク。1989年は長谷見昌弘のドライブで3勝を挙げ、チャンピオンに
●フォードシエラRSコスワース(1987〜1991年)……シリーズ通算8勝の1987〜1988年チャンピオン車。RSコスワースからRS500に
●R32スカイラインGT-R(1990〜1993年)……1990年のデビューから1993年まで29連勝をマークしたグループAの象徴的マシン