2024年8月22日、ついに日本仕様が発表されたマツダ CX-80
マツダの旗艦SUV、CX-80がついに日本でお披露目された。CX-8の生産終了以来途絶えていた3列シートSUVの復活でもある
マツダ CX-80
マツダ CX-80
マツダ CX-80
グリルにはブローチをイメージしたワンポイントを採用。光の反射で表情を変える
チーフデザイナーの玉谷聡氏は「限られた条件で、いかにCX-80のコンセプトをデザインに落とし込めるかに苦心した」と語っていた
3.3Lディーゼル+マイルドハイブリッド。出力などはベースのCX-60と同様になると思われる
マツダ CX-80(右・手前)とCX-60(左・奥)。スポーティな走りを求めるCX-60に対し、高級感のある上質な乗り心地を追求するCX-80といった感じになる。商品開発本部主査の柴田浩平氏がCX-60に続き、CX-80も担当している
マツダ CX-80
マツダ CX-80
インパネおよび前席のインテリアデザインはCX-60と同じ。プレミアムモダンを表現する加飾を随所に採用している
マツダがこだわる、人馬一体と人間中心の考え方に基づき設計されたコックピット
センターコンソールを備えたキャプテンシート。シートバリエーションは3種ある
CX-8よりも頭上空間が広くなった3列目。170cm以下であれば余裕を持って座れる
3列目まで乗車した時のラゲッジスペース
キャプテンシートは2列目を目いっぱい前にした状態で、ご覧のラゲッジ容量
こちらはマツダ CX-80 XD Sパッケージ
マツダ CX-80 XD Sパッケージ
XD Sパッケージには3.3Lディーゼルを搭載
マツダ CX-80 XD Sパッケージ
シート地にはファブリックを採用。このグレードのみホイールが18インチになる
6:4分割可動式ベンチシートはワンタッチで倒せて、フルフラットにできる
3列目シート
ベンチシートでは幅広いレイアウトが可能。ニーズに合わせた選択が可能だ
ベンチシートでは幅広いレイアウトが可能。ニーズに合わせた選択が可能だ
ベンチシートでは幅広いレイアウトが可能。ニーズに合わせた選択が可能だ