日本目線の快速ワゴン、スバル レヴォーグの新型モデルがいよいよ先行受注受付開始!
スバルは、オフィシャルWebサイト内に設けたティザーサイトで、新型レヴォーグの先行受注受付を、8月20日から開始するとアナウンスした。
レヴォーグは、レガシィツーリングワゴンの大型化に伴って、主に国内向けのワゴンとして2014年にデビュー。今回のフルモデルチェンジで通算2代目モデルとなる。
公式にはまだ詳細は明かされていないが、遠藤徹氏の独自取材により、グレード構成も明らかになってきた。注目の最新情報を解説したい。
文:遠藤徹、写真:スバル、編集部
【画像ギャラリー】8月より予約受付開始する新型レヴォーグ プロトタイプを見る
新型レヴォーグ 正式発売は10月中旬見込み
フルモデルチェンジする次期型レヴォーグが、いよいよ8月20日に事前の受注を開始する。正式発売は10月中旬を予定している。
傘下のスバル店には第1弾として概要を説明する簡単なペーパーが配布され、既納ユーザーを中心にティザーキャンペーンをスタートさせつつあるところだ。
デザイン、パワーユニット、プラットフォーム、先進技術、安全対策などを中心とした概要を具現化したプロトタイプは、東京モーターショー2019に世界初披露されており、ほぼ同じ内容で市販化する見通しである。
エクステリアデザインは、シャープでアグレッシブ、荷室のあるスポーツカーを想わせる。フロントフェイスはグリルを大型化し若干横長に変更。
グリルからリアエンドにかけてはキャラクターラインを走らせ、エッジを効かせている。リアエンドの黒い樹脂は空力デザインのパーツで形成、高速域での燃費向上や操縦安定性のさらなる進化にも寄与するような設計を施している。
その下部分はスリットを開かせ、リヤタイヤが発生させる空気の渦を抜く役割を果たしている。
プラットフォームは2016年に一新した現行インプレッサから採用した「スバルグローバルプラットフォーム」を進化させ、新たにフルインナーフレーム構造を採用。これはシャシーの上に最初にピラーなどのフレームを溶接する方式。
このやり方の強みは最適なポイントでシャシーとフレームを一体化できるので、これによってねじり剛性が上がり、ハンドリング、乗り心地を格段に向上させている。
エンジンは1.8Lターボ一本化&進化版アイサイトも初搭載!
パワーユニットは、2L&1.6L両ターボエンジンだったのを新開発の1.8Lターボエンジンに1本化する。
同ユニットは2Lターボのダウンサイジングバージョンではなく1.6Lターボに置き換わるエンジンとして開発したもの。実用域での加速性と燃費の良さを重視して開発。
特にトルクフルで80-100km/hの追い越し加速感の良さが特徴。燃費面では街乗りのゾーンで希薄燃焼するので、そのぶん燃費を改善しているという。
1.6Lの後継になるということは、いずれ2Lターボの後継も開発に着手することも印象付ける。こちらも排気量を拡大し、近い将来搭載車を発売する可能性がある。
組み合わすトランスミッションはCVTで金属チェーンのリニアトロニックを採用。こちらもエンジンに合わせ、かなりの進化をさせてレスポンスを向上させている。
得意の安全面でも大きく進化させている。従来の「アイサイト」の大幅な進化バージョンで、ハードのステレオカメラが別物の最新設計となる。
特徴はより画角が拡大すること。同時にレーザーを前方に移し、検知できる範囲を拡大する。これによって様々のシーンで障害物との衝突回避を支援する。
カメラの設置位置はガラスに張り付ける構造としている。レーダーをフロントにも配置、広角化したカメラのより外側から来る障害物も検知できる。
このため進行方向の直角から来るクルマも検知してブレーキを支援する。これによってT字路や駐車場から出る場合も反応し、交差点での出会い頭、右折左折時の衝突事故の防止にも直ちに対応できる装置になっている。
高速道路では追随走行機能も進化させている。高精度マップと現在位置を把握するロケーターを組み合わせることで、カーブ前減速や渋滞時の手放し走行を可能とし、自動運転支援を実現している。
グレードは「アイサイトX」設定車合わせて全6タイプ
グレード構成は「GT」、「GT-H」、「STIスポーツ」に、それぞれ進化した「アイサイトX」であるEXを設定しトータル6タイプとなる。
タイヤサイズは「GT」が17インチ、「GT-H」と「STIスポーツ」が18インチ、STIスポーツは、足回りをあらゆる場面によっで硬軟両様に対応できる、新開発の「電子制御サスペンション」を標準装備する。
ボディカラーは8色でモノトーンのみ。STIスポーツ専用で「WRブルー」を設定する。
車両本体価格は大幅なコストアップによって現行の特別仕様車341万~412万5000円から約20万円程度の引き上げとなる見込み。10月生産開始し、事前受注分の最初の納車は11月に入ってからとなる見込み。
現行モデルはすでに生産中止しており、在庫一掃セールに入っているが、殆ど売りつくしている状況。あればナビ、ETC付きで40万円以上の値引きが可能なとなっている。
販売現場からも新型レヴォーグに期待の声
【証言1:首都圏スバル店営業担当者】
現行モデルの登場が2014年4月15日であるから、6年半ぶりの世代交代となる。スバルにとっては最量販戦略モデルだから、次期型への期待度は最も高い。
昨秋の第46回東京モーターショーにて世界初披露してから、多くのお客さんから新型車の商品内容や発売時期などについての問い合わせが続いている。ライバル車が存在しないモデルだから、商売がし易く収益率も高い。
当初は最上級グレードの「STIスポーツEX」が売れ筋になると予想している。同じ頃にインプレッサやXVもマイナーチェンジするので、これらも合わせて販売攻勢を盛上げて行くことになるだろう。