ダイハツの新車開発情報を立て続けにキャッチしました。
思えば昨年末から今年にかけて、スズキがスペーシア、クロスビーと新車攻勢を仕掛けてきております。これに「押されっぱなし」のダイハツではありません。もちろん対抗策を用意しているようです。
本稿ではダイハツが着々と進めている魅力的な新型車開発をキャッチした、流通ジャーナリストの遠藤徹氏に解説していただきます。
文:遠藤徹
■ラッシュ/ビーゴ後継車、着々と開発が進んでいる
ダイハツの開発企画関係者によると、
「東京モーターショー2017に参考出品したような1LクラスのベーシックコンパクトSUV(「DN-TREC」のこと)の市販化に向けた開発は確かに進めている」
と筆者に断言している。
したがって近い将来、このクラスの新型車を国内投入するのは間違いなさそう。
コンセプト的にはスズキのクロスビーに近い。搭載するパワーユニットは3気筒1リッターNAやターボで、2WD、4WD、CVTを組み合わせたパワートレインになる。
プラットフォームはトールやブーンまたは同クラス用の新開発ユニットを採用する。
発売時期は開発の進捗状況にもよるが、2020年秋頃が有力。
当然トールやブーンのように、ダイハツブランドだけでなくトヨタブランドでも併売(OEM供給)を予定。いってみれば、2006年〜2016年に販売されていたラッシュ/ビーゴの後継車となる(C-HRが事実上の後継車となっている)が、それよりもワンサイズ小さい設定になりそう。
冒頭のダイハツ開発企画関係者によると、
「当社の小型車用プラットフォームは現在ひとつだけだが、将来はもうひとつ加える。1.5Lのコンパクトクラスまで守備範囲を拡大するのを考慮したものだ」
と突っ込んだ説明をする。これは何を意味するか。
SUVであればホイールベースの長い3列シート6~7人乗り用だし、3列シートのコンパクトミニバンも考えられる。
トヨタの現在のSUVラインアップはC-HRが最も小さいが、こちらはコンパクトよりやや上級タイプであり、ライバル他社のコンパクトSUVよりも価格が高めの設定になっている。
つまり車両本体が消費税込200万~250万円の価格帯についてはオープンポイント(ラインアップの「隙間」)になっているので、これをカバーする狙いがありそう。
ダイハツサイドから見るとライバルのスズキが設定したクロスビーの対抗馬であり、メーカーや系列店にとっては収益力の高い登録車のベーシックコンパクトSUVの投入で、軽自動車に偏りがちな商品ラインアップを是正するメリットにも考慮しているといえるだろう。
◆ダイハツ開発関係者の話
昨年(2017年)に開催した第45回東京モーターショーに参考出品したSUV、ミニバンのプロトタイプ2モデルは将来の市販を想定して製作したものだ。
ダイハツの小型車はこれまでひとつのプラットフォームだけだったが、近い将来にはもうひとつ加えてふたつとする方針だ。これによって1〜1.5Lクラスまでの守備範囲に拡大される。
モデルラインアップは現在の5ドアハッチバック、ハイトワゴンにSUV、3列シートミニバンが加わる。いずれもダイハツブランドのほか、トヨタにOEM供給し量産効果を図ることになる。
◆首都圏ダイハツ販売店の話
これまでダイハツは、東京モーターショーにプロトタイプを参考出品するとほとんどが1~2年後に市販されてきた。なので「DN-TREC」のようなコンパクトクラスの新型クロスオーバーSUVの投入は間違いないと予想している。
これでスズキのクロスビーと対抗できるようになる。
軽自動車よりも小型車の方が利幅は大きいので販売店にとってはぜひ扱いたいモデルと受け止めている。
ただ多くの場合、トヨタブランドと併売になるので、販売力で大差をつけられる。しかもトヨタ系列店扱いとなると、おそらく全チャンネル扱いだから、トールのように販売施策(低金利キャンペーンや値引き)を積極的に展開することになると思う。
コメント
コメントの使い方