【安全装備のはずが役に立たない事態にも!!】あなたのドライビングポジション、危険です!

【安全装備のはずが役に立たない事態にも!!】あなたのドライビングポジション、危険です!

 心技体。武道では形を学んで稽古に励む。これは正しい姿勢と動きを身体に染みこませることで、とっさの時に慌てず対処するためだ。この考え方は身体を使うという意味で、「運転姿勢と運転操作」にも同じことがいえると筆者(西村直人)は考える。

 とりわけ重要なのが正しい運転姿勢。なぜなら乗り物はすべて「正しい運転姿勢」を保ち、「正しい運転操作」を行うことではじめて意のままに操れるから。その意味で正しい運転姿勢、つまり正しいドライビングポジション(以下、ドラポジ)をとることは安全な運転環境を手にするための第一歩であるとも言える。

 一方、正しいドラポジに対して、危険なドラポジもある。端的に正しい運転操作ができないから危険なのだ。以下、5つの具体例で考えます。

文/西村直人
写真/Adobe Stock、編集部

【画像ギャラリー】これから登場する車も含めて紹介! テレスコピック機構を搭載する注目の軽&コンパクトカー


■危険その1/ステアリングが身体から近すぎる人や遠すぎる人

 相対距離が近すぎれば、クルマが強い衝撃を受けた際に展開するエアバッグとの適正な距離が保てず顔面を強打する可能性が高まる。逆に遠すぎれば、正確なステアリング操作がしにくくなったり切り遅れたりする。これが原因でカーブでは操舵量が足りなくなり、俗に言う“手アンダー”と呼ばれる状態に陥ってしまう。

腕がほぼたたまれ、ハンドルにしがみつくような姿勢で運転している人や、俗にストレートアームと言われる腕が伸び切った運転姿勢の人を、街中で見かけることがあるが、危険だ

 ステアリングと身体の位置が遠すぎる(近すぎる)原因には、シートの座面位置が後ろすぎる(前すぎる)という理由も。遠すぎればアクセル&ブレーキペダルの正しい操作は望めないし、カーナビ&オーディオの操作系スイッチとの距離も遠くなる。最近はステアリングスイッチも多いが……。

 乗用車の場合、車両によって差はあるものの身体とこうした操作系スイッチとの距離が650mm以内に収まるよう自動車メーカーでは設計を行っている。この数値は平均的な腕の長さから割り出された。座面位置が遠ければスイッチを操作する度に運転姿勢が崩れ、正しい運転操作が阻害され危険。

 同じく乗用車では、ドライバーの眼とルームミラーの距離は550mm程度が一般的。これは鏡面に映る被写体の見やすさから導き出された値だ。ここも座面位置が後ろすぎれば(前すぎれば)ルームミラーそのものの調整範囲を超えてしまい正しい後方確認ができなくなる。

■危険その2/シートの背もたれを大きく寝かせている人

 クルマに乗ったら、シートと各ミラーの位置を調整、そしてエンジンを始動する前にシートベルトを装着するが、そのシート位置は座面と背もたれ、そして調整機構があるなら高さも正しく合わせたい。

「その1」で述べたとおり、シートは座面位置が後ろすぎる(前すぎる)と危険だが、同時に背もたれを大きく寝かせていると、急ブレーキ時に身体がシートベルトの間をすり抜けてしまい、設計通りの拘束効果が得られない。

 これは“サブマリン現象”と呼ばれ、前方衝突時であれば衝撃を受け、ボディがへこむ側へと身体がもぐり込むことから、致命傷が身体全体におよぶ可能性が高い。

 一部、後席の背もたれを倒すことができるクルマがあるが、たとえばレクサス「LS」やメルセデス・ベンツ「Sクラス」の当該モデルでは、背もたれを倒すとそれに連動し座面が引き上がる。これにより急ブレーキの際には大腿部のシート面圧が高まりサブマリン現象の抑制が期待できるのだ。

次ページは : ■危険その3/ヘッドレストレイントの位置が合っていない人

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!