【「ガタガタ」って何の音?】ブレーキを踏むと聞こえる音の原因と対策方法

ディスクローターの歪みや偏摩耗はなぜ起きるのか

1.ローターの錆が原因でディスクが削れる

 ブレーキのディスクローターの錆は、湿気の影響で簡単に発生する。雨が降った日の翌朝など、ディスク表面にうっすらと茶色い模様が浮いているところを見たことがないだろうか。

 また、寒冷地のように融雪剤の多いところでは、より錆が起きやすい。ただ、こういった場合の錆は、再び走行すれば自然に削り落とされていく。

 しかしながら、その削られた錆の粉が厄介で、パットとローターの間に挟まった錆粉がローター表面をレコード盤のように削り込んでしまう。これにより偏摩耗が起きてしまうのだ。

 これを防ぐには、洗車時にブレーキ周りもきれいにし、錆の粉を少しでも落としておくことだ。なお、長年放置されていて、錆の具合が激しいローターには、ローター研磨やローター交換が必要になることがある。

ローターの消耗は安全にも関わるので、細やかなメンテナンスと交換が必要
ローターの消耗は安全にも関わるので、細やかなメンテナンスと交換が必要

2.異常発熱によりローターが変形する

 ディスクブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変換することで減速する仕組みだ。このため、純正装着ブレーキは、ローターが熱によって変形しないよう設計されており、通常の使い方をしている限り、簡単に歪んだりすることはない。

 しかしながら、サーキット走行のような、高速走行からのフルブレーキングを多用するなど、ブレーキローターの温度を上げてしまう使い方をしていると、熱膨張したローターのひずみが蓄積されていき、歪んでしまう。

 強いブレーキングをする用途でクルマを使うならば、日ごろからローターの摩耗をチェックし、ブレーキシステムごと強化部品へ交換することが得策だ。

3.ブレーキパッドの引きずりでローターが偏摩耗する

 ブレーキを作動させていないときも、パッドとローターは完全に離れるわけではなく、わずかながら引きずりを起こしているため、パッドと接触が激しい部分は徐々に摩耗していく。

 特に、パッドの位置を調整するシールが劣化すると、パッドの戻り量が設計値(数10ミクロン)より少なくなるため、 より擦れやすくなる。

 これを防ぐには、車検のときなどに、シール類の交換や、 キャリパの清掃をしておくことだ。ぜひブレーキ類のチェックは定期的に行ってほしい。

車検・点検時にブレーキ周辺も念入りに検査しよう
車検・点検時にブレーキ周辺も念入りに検査しよう

まとめ

 仮に、ローター研磨をしてブレーキジャダーが一時的に収まったとしても、一度でも激しいジャダーが起きた車両では、この現象は再発する。

 これは、ハブベアリングや、ナックル、サスペンションブッシュなど、周囲の部品にもダメージが蓄積されているためだ。

 ブレーキジャダーを防ぐには、愛車を痛めつけない使用の仕方とメンテナンスが大切だ。ブレーキジャダーの予兆を感じたら、早めにメンテナンスを行うようにしよう。

※編集部注/セルフ式ガソリンスタンドが現在ほど普及していない時代には、ブレーキから異音があればスタンドの店員が気づいてドライバーに指摘する機会が増えた。

 また、クルマの購入方法も変わってきて、かつてのようにディーラーや中古車店に通ってじっくり選んでから買うケースは減り、Webで調べてからディーラーへ向かい、さっと購入するパターンが増えたことで、自動車関連店舗とユーザーの距離が離れるようになり、結果、クルマの不具合に気づく手段が減っている、という現状がある。

 もちろん技術は進歩しており、クルマは日進月歩、安全で安心な乗り物になっているのだが、それとは別に、クルマの不具合に気づきにくい時代にもなっているのではないか)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…