世界的なクロスオーバーSUVの潮流のなかで、ひときわ異彩を放つのがトヨタFJクルーザー。
2006年に北米で誕生し、2010年から日本でも発売されているが、上の表題のとおり「来年1月で生産中止」という独占情報を入手した。
FJといえば2015年12月頃、2016年8月頃と、幾度となく生産中止情報が流れたが、今回ばかりは本当のようだ。
「さよなら、ありがとうFJクルーザー」。その思いを込める企画だが、今回の生産中止の信憑性は? とある東京トヨタ店で聞いてみた。
文:ベストカー編集部
ベストカー2017年8月10日号
■「早く買ったほうがいいですか?」「ぜひ!!」
ベストカー FJクルーザーは現在、日野自動車の羽村工場(東京都)で作っていると聞いたんですけど……。
東京トヨタ某店 そうです。北米トヨタ工場での生産は2014年で終了したので、その後は日本で作っています。
ベストカー 噂でFJ、来年1月に生産中止と聞いたんですけど。
某店 そんな噂が流れているんですね……。そうですね。
去年の段階では「今年夏には生産中止」といわれていたんですけど、今年に入って、「来年1~2月頃に」と伸びています。でも、ヘタすると今年12月頃に中止になるという可能性もありますね。
ベストカー そうなんですか。早く買ったほうがいいですね?
某店 はい。ぜひとも!

ベストカー でも、なぜ生産中止に?
某店 やっぱり今のFJはサイズが大きく、特に車幅が1905㎜では日本の道に合わないんでしょうね。また4Lエンジンのみで燃費が悪く(JC08で8.0㎞/L)、エコ時代に逆行しています。
さらに「今の時代、普通に装備されているものがない」という不便さもよくお客様からご指摘をいただきます。
例えば、ドアミラーが自動開閉でない、インパネの材質がややチープでエアコンが手回しのダイヤル式。これらの要因で販売が低迷気味なんです。それが理由ですね。
ベストカー どんな人が買ってますか?
某店 プラドやランクルから乗り換える方が多く、輸入車セダンからのお客様も。40~50代が多いです。
それと今年9月12日、ボディ色追加という特別仕様車が出ます。人気色? イエローが人気ですけど私は6色すべて売りましたよ。
☆ ☆ ☆
来年1月の生産中止はやはり本当のようだ。やや寂しいが、トヨタの4WDは中東など海外で信頼性が高い。
ゆえに「リセールバリューは高いです」とセールス氏は付け加えた。FJ、買うなら今ですよ。
【FJクルーザー主要諸元】
- 全長4635mm×全幅1905mm×全高1840mm
- ホイールベース:2690mm
- 最低地上高:230mm
- 車両重量:1940kg
- エンジン:V6 4L
- 最高出力/最大トルク:276ps/38.8kgm
- JC08モード燃費:8.0km/L
- 駆動方式:パートタイム4WD
- 乗車定員:5人
- 車両価格帯:324万~346万6286円

【FJクルーザーの軌跡】
- ■2006年、北米メインの海外向けモデルとして誕生
- ■2010年、日本でも販売を開始する。発表後の4日間で約1000台受注という好調な出だし
- ■2014年、北米での生産、販売が終了。以降は日野自動車の羽村工場で生産を開始する
- ■2010年の発売と同時に、ユーザー投稿によるFJクルーザーの全塗装やデカール装着などの画像をWEB上にあげて、人気投票するイベントを開催
- ■2011年、新仕様の「ブラックカラーパッケージ」「レッドカラーパッケージ」を設定。
- 黒と赤を配した専用の本革巻きステアリングや防水シートとなった室内が目を引くデザイン。
- ■2013年、一部改良。ホワイトルーフと組み合わせた2トーン仕様のボディカラーとなり、新たに全7色に。新意匠の17インチアルミホイールを装着
- ■2014年、一部改良。ホワイトルーフ&イエローボディの復活。新意匠のアナログメーターを採用
■どうなる次期型!? コンセプトカーとはいえ市販可能性も高し
2017年4月開催のニューヨークショーで、「ザワつく」コンセプトカーをトヨタが出品した。
写真の「FT-4X」である。コンセプトカーとはいえ内装もドア、ラゲッジなどもしっかり作りこんでいる。
この佇まいを見て「次期FJクルーザーじゃないのか!? 」と業界やクルマ好きの間ではすぐに衝撃が走ったが、トヨタ側に直撃すると「次期FJということはトヨタとしては考えていません」との返答。

「FT-4X」、もし東京モーターショーにも出品されれば市場投入の可能性も上がる!!
そりゃ簡単に言うわけもないが、すでにトヨタは北米で「FT-4X」の商標登録を出願しているという。FT=Future Toyotaで、これまでも86の原型、FT-86などでFTは使用されてきた。
近い将来、次期FJとして発売もありうる!? 東京モーターショーで出品される可能性も高いので、それを楽しみに待ちたい。