マツダのディーゼルエンジンの未来はどうなる?クリーンなのに逆風!?

“誠実でフェア”なディーゼルを作り続けることこそマツダの生きる道

マツダはCX-5、CX-3、デミオ、アクセラ、アテンザと、主要車種のほとんどにディーゼルエンジンを用意している
マツダはCX-5、CX-3、デミオ、アクセラ、アテンザと、主要車種のほとんどにディーゼルエンジンを用意している

 現実にはディーゼルを話題にされたくないがゆえか、極端なEVシフトで未来を語り、内燃機関は腫れ物に触るような扱い。ちょっとおかしくありませんかね?

 こうなってくると、国産勢で孤軍奮闘のマツダも「ディーゼルは今後も大丈夫なの?」と心配されちゃうワケだが、これはもう正攻法で環境基準をしっかりクリアしてディーゼルの持つポテンシャルを証明するしかないと思う。

 ディーゼルゲートが話題になった時、各社のディーゼルを走行状態でテストした結果が発表されたが、その時に規制値との乖離がいちばん少なかったのがマツダ。

 もともと、NOx触媒や尿素SCRを使わないシステムだからインチキしようにもそのためのネタがなく、最も規制に誠実に対応したクリーンディーゼルであることが図らずも明らかに。

 おそらく、今後さらに強化されるであろうディーゼル排ガス規制に対応するため、さすがのマツダも尿素SCR搭載が不可避になるが、そこでも従来どおり最もフェアに規制対応したクリーンディーゼルであることを証明し続けることが、腰の引けた欧州勢に対するマツダのアンチテーゼ。

 SKYACTIV-Xが話題だけれど、ディーゼルでも内燃機関へのこだわりを発信し続けること。これがマツダの生きる道だと思います。

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…