理由・その2:カジュアルである
デパートで買い物をすると店員のおねえさんから、「包装はご自宅用でよろしいでしょうか?」と訊かれる。
進物ではなく普通の袋でもいいか?(最近は有料のケースも増えたけれど)念を押されている訳だ。
まさしくチンクは紙の手提げ袋で持ち帰ってくるようなご自宅用のクルマ。オーナーも普段着でサッと乗り、ご近所のスーパーマーケットに買い物に出かける……そんな用途がピッタリだ。
現に我が家のチンクはそういう使い方で日夜、フル稼働中だが、それなりの身支度で乗らなければ……と思わせられる高級車でも、エンジンを始動させるとヴァオン!と迫力の排気サウンドが立つヤル気満々のスポーツカーでもないから、気楽に乗れるところがいい。
それとAセグメントの欧州車は、老若男女におしなべて好印象を持たれる。
経験的にもチンクやルノー・トゥインゴ、古くはフォードKAなどに乗っていると「カワイイ!」(女子高生)、「これは舶来のクルマかい?」(駐車場の番人のオジサン)などと声をかけられたりしたもの。
そんなカジュアルで気安い〝キャラ〟は、社会の平穏に少しは貢献しているかもしれないと実感した次第。
またカジュアルの意味には〝気安くクルマをイジれる〟という魅力もある。内装なども構造がシンプルだから気軽にクルマがバラせる。
そういう理由から、筆者は今乗っているチンクは、カーナビもバックカメラもドライブレコーダーも自分で取り付け作業をしたし、オーディオのスピーカーを取り付けるついでに、自己流だがドアや床や天井裏に遮音材、制振材などを自分で施工した。
理由・その3:コンパクトで扱いやすい実用車
前章でも触れたとおり、日常使いに最適なチンク。普段のスーパーへの食材の買い出しならエコバッグ+ケース買いしたペットボトルの飲み物程度ならそのままラゲッジスペースに積める。
また我が家では飼い犬(柴犬)と家内がリアシートに乗って出かけるのもパターンのひとつだが、ゆったりとはいかないまでも、リアシートは実用レベル。
さらにシーズン前には冬タイヤと夏タイヤの履き替えのため、タイヤショップに出かけるが、リアシートを倒せばタイヤ&ホイール4セットが悠々と積める。
扱いやすさという点では、最小回転半径が軽自動車並の小ささ(ツインエアで4.7m)なので、コンパクトなボディサイズと併せて、狭い路地でも臆せず入っていけるのは大助かりだ。
理由・その4:高い経済性
チンクのパワーユニットは、875ccの2気筒ターボまたは1.2Lの4気筒。前者はツインエアと呼ばれ、タタタタ……とノスタルジックなエンジン音を立てて健気に走る。
で、燃費性能はカタログ値(JC08モード)で、ツインエアが24.0km/L、1.2が19.4km/L。
厳然たつ事実と経験でいうと、ツインエアは好条件で20km/L+程度、反対に1.2は条件がよければ22~23km/Lを、かつて所有時に確認している。
ガソリンタンク容量は35Lなので、日常の使用頻度が高い(走行距離が多い)と、ガソリンスタンドに立ち寄る頻度も高くなるものの、たとえ満タン給油をしたとしても、控えめなタンク容量につきハイオク指定ながら都度の負担が小さくてすむ。
また負担ということではタイヤもそう。
標準サイズは175/65R14または185/55R15とSUVのような大げさなサイズではないから、価格も手ごろで、冬タイヤの準備にしても、夏タイヤの新調にしても、今どきならさまざまな手段で、1本1万円以下で見つけることが可能だ。
コメント
コメントの使い方