昔の常識は今の非常識!?? エンジンオイル夏冬交換は愛車を守るかもう必要ないか

エンジンオイル選び

 エンジンオイル自体の選び方は自動車メーカーが厳しい試験をしているだけに、説明書に記載されているグレードと粘度の中から選ぶのが基本だ。

 よくある「サーキットを走るから説明書に記載されていない粘度の高いオイルにしよう」というのは考えものだ。

 粘度の高さが抵抗となるのが原因で油温が上がりやすくなったり、オイルの流れる経路の形状によっては粘度の高いぶん、オイルの硬さによりオイルが流れにくくなる原因になることもある。

ハイブリッドカーは燃費をよくするために0Wが指定されている。指定以外の粘度のオイルを使うと燃費が悪化するなどの弊害も出る
ハイブリッドカーは燃費をよくするために0Wが指定されている。指定以外の粘度のオイルを使うと燃費が悪化するなどの弊害も出る

 そのためかなりエンジンに手を加えているなどの事情がなければ、エンジンオイルの粘度は説明書に書いてあるものから選ぶべきだ。

 またエンジンオイルの種類は、価格は高めだけどエンジンの保護に代表される各種性能に優れるため高級なオイルとされる化学合成油がもっとも無難だろう。

 低温側が0のオイルは0というだけでも造るのが大変なので、自動車ディーラーなどに置いてある純正オイルでも化学合成油となることが多い。

季節によって使い分けたい消耗部品はあるのか?

 エンジンオイルは夏場と冬場で使い分ける必要がない、という結論を出したが、そのほか消耗品で使い分けたほうがいいものはあるのかを見ていく。

 1つはMT車のミッションオイルかもしれない。

 というのもクルマによっては冬場だと温まるまで2速に入りにくいなどというものもあり、そういったクルマでは冬場は柔らかいミッションオイルに変えるという手はあるかもしれない。

マニュアルトランスミッションのオイルは冬場に柔らかいものを使うとシフトが入りやすくなるなどのメリットがあるのは事実
マニュアルトランスミッションのオイルは冬場に柔らかいものを使うとシフトが入りやすくなるなどのメリットがあるのは事実

 しかし、ミッションオイルはエンジンオイルほど頻繁に交換するものではなく、一度入れたら年単位で使うことが多いのもあり、季節で使い分けるのは現実的ではないのかもしれない。

 2つ目からは消耗部品以上に見る頻度が多いもので、まずはディーゼル車が使う軽油だ。軽油は昔から言われているように寒いと凍るので、寒冷地で販売される軽油は凍結を防止する成分が入っている。

雪の降らない都市部から極寒地域や降雪地域に行く場合は、ディーゼルエンジンの場合、軽油が凍る危険があるので、現地の軽油を入れるのが鉄則
雪の降らない都市部から極寒地域や降雪地域に行く場合は、ディーゼルエンジンの場合、軽油が凍る危険があるので、現地の軽油を入れるのが鉄則

 そのため首都圏などからスキー場に行くという際などには、目的地で残り半分くらいになる燃料で出発し、目的地に着いたら満タンにしておくというのが無難だ。

 最後がタイヤの空気圧である。夏場は暑さにより空気が膨張するのでタイヤに入っている空気圧も高めとなる。

 しかし寒い冬場はその逆なので、チェックを怠ると、「予想外に空気圧が低かった」ということが起こる。そのため冬場の空気圧のチェックは夏場以上にマメに行いたいところだ。

タイヤの摩耗などには敏感でも、意外にタイヤ空気圧は軽視されがち。冬場はタイヤ空気圧が低くなる傾向にあるので要チェック
タイヤの摩耗などには敏感でも、意外にタイヤ空気圧は軽視されがち。冬場はタイヤ空気圧が低くなる傾向にあるので要チェック

【画像ギャラリー】見逃し厳禁!! 今人気の軽自動車ターボが最も早くて要注意!? エンジン別オイル交換の目安教えます

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…