「乗客が多ければ儲かる」とは限らない!? 意外と複雑な都バスの収益構造

「乗客が多ければ儲かる」とは限らない!? 意外と複雑な都バスの収益構造

 東京都交通局が「東京都交通局2021経営レポート」をまとめた。このうち都営バスについて以前に系統別の損益についてのランキング記事を書いたが、今回は損益は無視して純粋な乗車人員についてと、営業係数についてみてみる。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】 都営バスの系統別乗車人員の多少と営業係数の関係は?(14枚)画像ギャラリー

乗車が多いイコールもうかるではない

 幹線路線であるほどバスの乗車人員が多いのは当たり前で、便数も当然ながら多い。しかし便数が多くなるとバスの台数も多くなり運転士の人件費もかかるので、単純に乗車が多いからもうかるわけではないのは、損益の記事で述べた通りだ。

都営バス・早稲田営業所
都営バス・早稲田営業所

 しかし本稿では、損益は無視してまずは系統別の乗車人員について注目してみる。当然ながら便数が多い大幹線ほど多くなる。予想の準備はよろしいだろうか。

損益で上位と下位がワンツー

 第1位は損益でも第3位にランクインした「都07」系統「 錦糸町駅前~門前仲町」で、18328人/日だった。錦糸町駅前から京葉道路を亀戸駅通りまで走り、明治通りを南に走り、都営新宿線の西大島駅前を経由し江東運転免許試験場前や東西線の東陽町駅前を通り、永代通りを門前仲町まで走る超ドル箱路線だ。

都営バス(イメージ)
都営バス(イメージ)

 錦糸町から試験場や東陽町駅までの間でほとんどの乗車をたたき出すので、残余区間はごくわずかだ。運行効率は極めて高いと言えよう。平日7時台の錦糸町駅前発は16本(平均3.75分に1本)も運行されるバケモノ路線だ。

乗車人員と損益はあまり関係がない?

 第2位は損益ではワースト11位(119位)だった「王40」系統「池袋駅東口~西新井駅前」で、18178人/日だった。池袋駅東口から王子駅を経由して東武伊勢崎線の西新井駅を結ぶルートは、王子駅までは都電荒川線に近づくようなルートで明治通りを北上する。

都営バス(イメージ)
都営バス(イメージ)

 隅田川の北側を走り、隅田川・荒川を渡り日暮里舎人ライナーと交差して厄除けで有名な西新井大師を経由して西新井駅に到着する。鉄道駅間のルート上は鉄道空白地帯でバスに頼るしかない区間も多い。

 第3位でも都市新バスが登場する。損益では113位と下から数えた方が早かった「都02」系統「大塚駅前~錦糸町駅前」が15923人/日で第3位にランクイン。区間便や支線系統もあるが、平日7時台(平均4分毎)の大塚駅前発は15本もあるこちらも大幹線だ。

次ページは : ダントツで乗車が少ない系統は?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!