マイナス253℃の液体水素で大型トラックが走る! メルセデス・ベンツの新世代燃料電池トラックが試験走行を開始

マイナス253℃の液体水素で大型トラックが走る! メルセデス・ベンツの新世代燃料電池トラックが試験走行を開始

 ダイムラー・トラックは2022年6月27日、液体水素を使用する燃料電池(FCEV)大型トラックの新世代プロトタイプを公開するとともに、試験走行を開始したと発表した。

 ダイムラー傘下のメルセデス・ベンツブランドではFCEVトラックのプロトタイプを「GenH2」と呼称している。2020年に初めて公開されたGenH2は、ディーゼル車並みの長距離運行を可能にするために液体水素を使用するというコンセプトモデルであった。

 翌2021年にプロトタイプが試作され、走行試験を開始。今回公開されたのは、GenH2プロトタイプの第2世代となる。

 気体より密度の高い液体水素を使えば、同じ体積の燃料でより長距離を走ることができるが、マイナス253度という極低温を維持する必要があるなど、技術的なハードルも高い。

 大型商用車の脱炭素化でFCEVとバッテリーEVの両面戦略をとるダイムラー・トラックは、水素技術に関してはライバル企業を含む他社とも協力して取り組んでいる。特に液体水素の取扱いについては技術をオープンにすることも検討する。

 その目標は、2039年までに世界の主要市場すべてでCO2ニュートラルを実現することだ。

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、写真/Daimler Truck AG

【画像ギャラリー】液体水素を使用するダイムラー・トラックの「GenH2」シリーズを画像でチェック!(8枚)画像ギャラリー

液体水素を使用するプロトタイプトラックをモデルチェンジ

 ドイツのダイムラー・トラックは水素を使用したサステイナブルな道路輸送において新たなマイルストーンに到達した。2022年6月27日、液体水素を使用する燃料電池(FCEV)大型トラックの新たなプロトタイプを製造し、走行試験を開始したと発表した。

 2021年からFCEVのプロトタイプとなる「GenH2」トラックによる集中的な走行試験が、室内のテストトラックと共に公道でも行なわれているが、この度製造されたのは同シリーズの新たなプロトタイプだ(GenH2プロトタイプの第2世代)。

 詳細なスペックは公開されていないが、公開された画像から、ホイールベース間のサイドレール左右に1つずつ(合計2つ)搭載する水素タンクが大きく変更されていることを確認できる。

 また、ドイツのラインラント=プファルツ州の経済大臣を務めるダニエラ・シュミット氏は、同州のヴェルト・アム・ラインで開催された「水素ウィーク」イベントで同車に試乗し、開発プログラムへの政治的サポートを表明した。

マイナス253℃の液体水素で大型トラックを動かす! ベンツの新世代燃料電池トラックが試験走行を開始!!
ラインラント=プファルツ州経済大臣のダニエラ・シュミット氏も試乗

次ページは : 鍵を握る水素タンクの開発

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…