「ビッビー」「ファーン」むやみに鳴らすと違反になる【ホーンの種類と法律】

■ホーン使用の「義務」と「禁止」。サンキューホーンは違反!

警音器の使い方の法律上の規定はさらに厳格だ。少なくとも街中で警音器を使用する義務が生じる、この標識を見かけるがあることはまずないはずだが、法律の罰則/反則の規定は想像以上に厳しい。

日本の道路標識「警笛鳴らせ」

道路交通法第三章(警音器の使用等)第54条では、「運転者が警音器を鳴らさなければならない」状況として、「左右の見とおしのきかない交差点」「道路標識等により指定された場所」での「見とおしのきかない道路のまがりかどまたは上り坂の頂上」「山地部の道路その他曲折が多い区問」を規定している。

警音器を鳴らさなかった場合には、5万円以下の罰金が課せられ、「警音器吹鳴義務違反」として普通車の場合、反則金が6000円、違反点数が1点課せられる。

いっぽうで「危険を防止するためにやむをえない場合以外には使用してはならない」とされ、鳴らした場合は「警音器使用制限違反」として2万円以下の罰金が課せられ、反則金は3000円(違反点数はなし)となる(道交法第百二十/百二十一条)。

この標識で指定された区間での使用義務を遵守すべき機会はそう多くはないが、周囲に不快な思いをさせるマナー違反といえる警笛の“乱用”のほうが周囲への実害が大きいだろう。

信号が青に変わった際の“催促”や、交通の流れに外れてペースが遅いクルマに後続車が警笛を鳴らす“あおり”行為、車外の人物に挨拶するようないわゆる“サンキューホーン”なども、「警笛の乱用」として違反行為となる。

意外に思うか思わないかは個人の見解にもよるだろうが、「違反など想像もできない。習慣だ」とされても文句は言いにくい。日常でホーンを使う「習慣」のない筆者が、ホーンに関してヒトの趣味趣向(ファッションというべきか)をどうこういうつもりはないが、周囲を威嚇するために「ホーン」を使うことだけは悪質極まる行為であることに疑いの余地はない。

■欧州車のような音が鳴る日本車が増えてきた!

渦巻き型のレクサス純正デュアルホーンは丸子警報器製。音は「パァーン」

国産車の大多数は「ビッ、ビー」という音が鳴る平型タイプだが、最近では渦巻き型も増えてきた。レクサスやクラウン、アルファード&ヴェルファイアは少し高音気味の「パァーン」と鳴る渦巻きタイプだ。

純正ホーンの「ビッビー」という音が嫌いな人は、このレクサス純正ホーンに変える人が多いようだ。これは、レクサス(旧型のLS600hL用を謳っている例が多い)に装着されている純正ホーンのことで、あくまで通称にすぎず、正式名称でもなかった。

これはトヨタ部品共販で購入できる(7000円前後)。ホーンを高低2個装備するトヨタ車なら装着可能。他のモデルでも先代LSと共通といえる仕様の製品もあり、装着も難しくはないようだ。メーカーである丸子警報器に聞いてみたが「新車装着品と性能に差はない」とのこと。

ホーンでもこだわりをみせるのはマツダだ。デミオ、CX-3は豆腐屋さんが豆腐を売る時に鳴らす「プップー」のような音が出る渦巻き型シングルホーンだが、アクセラ、CX-5、CX-8、アテンザなどは「ファファーン」となる高級感のある渦巻き型ダブルホーン(主にデンソー製)を装着している。

メルセデスベンツやBMWをはじめ欧州メーカーに純正採用されているボッシュ製ホーン

メルセデスベンツやBMW、VW、ポルシェなどドイツ車に多く採用されているのはボッシュ、Hellaのホーンが有名。イタリアのフィアムもフェラーリやアルファロメオ、フィアットだけでなく最近ではBMWやポルシェなどのドイツ車メーカーにも採用されている。いずれも「ファーン」あるいは「パァーン」というよく響く音が出る。

日本のホーンメーカーとしてはデンソーや、ワイパーなどの電動アクチュエーターメーカーであるミツバ傘下のミツバサンコーワ、ホーン専業メーカーとしては丸子警報器、宮本警報器などがあり、各社日本の自動車メーカーにOEM供給している。

最近では日本車メーカーの純正オプションで渦巻き型ホーンも用意している車種も多いので、愛車のホーンの音が気に入らない人は交換してみてはいかがでしょうか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!