◾️日本は合流速度が遅すぎる!
もうひとつ見逃せないのは、日本とドイツとでは、合流車の速度が違う点だ。
日本では、インター等から合流してくる乗用車の多くが、せいぜい70km/hくらいまでしか加速せず、クルマの隙間を見つけて合流している。100km/hにまで速度を上げるのは、本線に合流してから。本線の走行車線を走るクルマは、合流車を見つけると一斉に追い越し車線に逃げている。
大型トラックは重いので、一度速度が下がると、回復させるのに時間がかかる。結果的に日本の片側3車線区間では、多くのトラックがずっと第二通行帯を走っている。
日本では、第一・第二通行帯とともに「走行車線」とされており、ずっと走っても違反にならない(厳密には大型車は第一通行帯に戻る義務があるが、黙認状態)。大型トラック同士の追い越しは、走行が禁止されているはずの第三走行帯にならざるを得ない(これも黙認)。
アウトバーンでは、十分に加速してからの合流が徹底しており、本線の流れより遅い速度で合流するクルマはまずいない。混雑度も低いから、合流車に流れを妨げられるというケースがほとんどなく、大型トラックは安心して第一通行帯を走ることができる。
日本でも教習所では、「高速道路に合流する前に、十分に加速しましょう」と教えているが、実際に路上に出ると、ほとんど忘れられている。「急加速は危険」という刷り込みのほうが、圧倒的に強いのだろう。
こういった要因が組み合わさって、日本の高速道路では、最高速度120km/h区間でも、第三走行帯に大型トラックがちょいちょい出てきて、1~2km/hの速度差で長々と追い越しをかけるという状況が生まれている。それを、トラックドライバーのマナーだけの責任にするのは難しい。
【画像ギャラリー】追い越し車線を走るトラックに関する写真を見る!(4枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方登坂車線の使っていないところは、追い越し車線に変更して欲しいですね。使っている場所も無くはないのですが道路条件で使っていなさそうなところが、感覚として半数ぐらい有りますね
トラックドライバ-のマナ-悪さは今に始まったことではない。協調性がない人が多い。一方で荷主側にも問題があるんですよ。EUでは到着時間厳守が緩いんです。その点日本は、厳しすぎ。到着時間守らないと取引停止など、科せるからイケないと思います。
某車雑誌の出来が遅いんですよ。だから出発が遅くなり、急ぐハメに。誰のせいだと思っているのやら。もっと早く原稿あげてください・・・原稿遅い人は・・・誰?
真ん中を90キロくらいで走るトラックと一般車が邪魔くさい
一番左走っとけよ