■弱点はやはり航続距離の短さか?
ホンダeが搭載するバッテリーの最高出力は100~113kWで最大トルクは315Nm、航続距離は300km弱とほかのEVに比べて短いところは当初から指摘されていた部分だった。
現在のホンダeの価格は495万円で、一充電走行距離はWLTCモードで259kmと明らかにセールスポイントとしては弱かった部分は否めなかった。
ただし、物理的なサイドミラーに代わり、車載カメラによる画像から車体外部のサイドカメラミラーシステムといった先進技術が多く盛り込まれていたのもホンダeならではだったと言えるだろう。
登場から3年弱を経過してホンダのラインナップから消えることになったホンダeだが、ホンダ初となるバッテリー型EVの礎として一定の存在感を放ったことは忘れてはならないと思う。
【画像ギャラリー】2024年1月いっぱいで生産終了へ……ホンダ初量産型EV「ホンダe」(30枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方親しみやすいをテーマにしたベイマックス顔のホンダe、柴犬をモチーフにしたフィット、安心と自由をテーマにした一昔前デザインのステップワゴン。
売れない理由これだよね。デザインのテーマセンスがない。人事入れ替えたほうが良いレベル
終了の記事見かけるまで存在忘れてた。見た記憶無かったし
で、調べたら日本での累計販売数は1761台とか。そりゃ見ないわな
S660もNSXもそうですが、見限るの早すぎますよ・・。
ただでさえホンダは販売車の部品供給ストップや在庫ゼロ化が、トヨタグループと比べ極端に早いメーカーなのに
こんな早々に生産中止したら、それらがより早まり、困るのはこれら車を買った今のオーナーさんたちです。何かあっても部品無いんですから